イベント お知らせ~催し(2)

◆長岡市国際交流協会(国際交流課《市セ》内)
○姉妹都市ホノルル市で平和と異文化への理解を深めよう!
太平洋戦争などの歴史学習や戦跡の見学、現地中学生との交流を行います。
内容・日にち:
・事前研修…11月〜12月に4回程度
・ホノルル市訪問…来年1月12日(祝)〜18日(日)
対象:中学1年生
定員:15人
試験日:10月11日(土)
選考:面接(日本語と簡単な英語)
料金:19万円(就学援助世帯は9万5千円)
申込み:9月26日(金)までに学校にある申込書で
→【電話】39・2207

◆国際交流課《市セ》
○むつみ会「外国人による日本語スピーチコンテスト」
日時:9月28日(日)午後1時〜4時
場所:アオーレ長岡

問合せ:同会・平井さん
【電話】090・7405・1762

→【電話】39・2207

◆環境政策課
(1)森の探検隊×SDGsさとやま自然観察会
日時:10月11日(土)午前9時〜正午
集合:ぬかやまパーク(関原町1)
定員:5組〔抽選〕

(2)SDGsな工作教室 ビーチコーミング
浜辺で貝殻やシーグラスを拾い、リースを作ります。楽しく工作をしながら、海の豊かさを考えましょう。
日時:10月19日(日)午前9時〜正午
集合:青少年研修センター(寺泊郷本)
定員:10組〔抽選〕

(1)(2)いずれも
対象:市内に在住・通学する小学生と保護者
申込み:9月28日(日)までにNPO法人市民協働ネットワーク長岡【電話】39・2020へ(HP可)

(3)動物愛護ふれあいフェスティバル
日時:9月23日(祝)午後1時〜3時30分
場所:ハイブ長岡
内容:ドッグスポーツの実演、しつけ方相談など

問合せ:県動物愛護センター
【電話】21・5501

→【電話】24・0528

◆まちなかキャンパス長岡《大手》
1.一般向け講座
(1)メガネの知らない世界―めがねさんち鯖江の真実―
日時:10月1日(水)午後7時〜8時30分
講師:めがねの窓口設立者・田中幹也さんほか
料金:500円

(2)INPEXで脱炭素への取り組みを学ぼう!―大人だってながおか企業探検隊!―
日時:10月8日(水)午後1時〜5時
集合:アオーレ長岡など
講師:(株)INPEXJAPAN長岡鉱場・高野あすかさん
料金:500円
持ち物:長袖・長ズボン、歩きやすい靴
天然ガス国内産出量の約4割を占める同社の越路原プラントを見学。天然ガスや最新技術など脱炭素の実現に向けた同社の取り組みを学びます。

(3)怪談!スター誕生
日時:10月11日(土)・19日(日)午後2時〜3時30分
講師:怪談師・松田珠子さん
料金:各200円

(4)バリアフリー住宅への視点と改善―自分ちのココに困りました―
日時:10月19日(日)午前10時〜11時30分
講師:1級福祉住環境コーディネーター・大橋睦子さん
料金:200円

(5)紅茶の深~い愉しみ方
日時:10月25日(土)午後2時〜3時30分
講師:英国紅茶サロンメイフェア店長・坂上真理子さん
料金:1,000円

(6)あなたが知らない?医療の世界
日時:10月29日〜11月19日の毎週水曜日午後7時〜8時30分(計4回)
講師:新潟市民病院総合診療内科副部長・児玉文宏さんほか
料金:2,500円

(1)~(6)いずれも
定員:20人〔先着〕((6)は30人〔先着〕)
申込み:9月10日(水)から(HP可。(2)は10月1日(水)まで)
保育:開催日の10日前まで

2.レコード鑑賞会
日時:9月13日(土)午後2時〜4時

→【電話】39・3300