イベント お知らせ~催し(1)

◆次世代農業推進拠点施設(農の駅 あぐらって長岡)
○稲刈り・さつまいも掘り体験
1組ごとに新米2合(引換券)とさつまいも1袋をプレゼントします。
日時:9月21日(日)午前10時〜正午(小雨決行)
対象:親子
定員:50組〔先着〕
料金:中学生以上250円、小学生以下150円
持ち物:汚れてもよい服装、軍手など
申込み:9月20日(土)まで(HP可)
→【電話】34・5360

◆道院高原
○道院いも祭
サツマイモを掘って、取れたてを食べます。
日時:10月5日(日)午前10時30分〜午後1時(小雨決行)
定員:50人〔先着〕
料金:1,000円
申込み:9月30日(火)まで
→【電話】58・2120

◆中之島支所地域振興・市民生活課
○大口れんこん収穫体験ツアー
日時:9月27日(土)午前10時〜午後2時
集合:JAえちご中越大口れんこん集出荷場(押切新田)
内容:収穫体験、れんこんと地元農産物を使った料理の昼食、蓮(はす)の実アート体験など
対象:小学生以上
定員:25人〔抽選〕
料金:小・中学生2,000円、高校生以上3,000円(お土産付き)
持ち物:汚れてもよい服装、着替え
申込み:9月11日(木)(必着)までに、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を〒954-0192(住所記入不要)中之島支所地域振興・市民生活課へはがきで郵送、【E-mail】[email protected]
→【電話】61・2013

◆中之島文化センター
○ベーゼンドルファーピアノ演奏体験
日時:10月7日(火)〜13日(祝)午前9時〜午後5時(1枠1時間)
定員:1日8枠〔抽選〕
料金:1,000円
申込み:9月13日(土)〜20日(土)
→【電話】66・1310

◆歴史文書館
○れきぶん講演会「地域歴史資料の散逸を防ぎ、継承する」
歴史資料を継承し、地域づくりに活かすために必要なことを考えます。
日時:10月11日(土)午後2時〜3時30分
講師:国文学研究資料館教授・西村慎太郎さん
定員:60人〔先着〕
申込み:10月8日(水)まで
→【電話】36・7832

◆国際交流センター「地球広場」《市セ》
(1)外国人市民向け日本語講座
日時:10月3日〜来年3月29日の毎週火・金曜日(各1時間)、毎週日曜日(2時間)
対象:平仮名・片仮名の読み書きができる人
料金:月1,600円(18歳未満は無料。教科書代別)

(2)日本語短期講座(敬語編)
日時:10月5日〜11月30日の日曜日午後1時〜2時30分(期間中に計8回)
対象:敬語に興味がある、または日本語でのコミュニケーション力を高めたい外国人
定員:15人〔先着〕
料金:3,000円(18歳未満は無料)

(3)ほうかご国際文化部
パキスタン出身の留学生と簡単な英語で交流しながら外国の文化を学びます。
日時:10月8日(水)午後6時〜7時30分
場所:ミライエ長岡
対象:中学生以上の学生
定員:15人〔先着〕
申込み:9月16日(火)からHPで

(4)ながおか映画祭
世界の映画17作品を上映します。20日(土)は映画監督・土井敏邦さんの講演もあります。
日時:9月19日(金)〜9月23日(祝)
場所:リリックホール
料金:1作品一般1,200円、中・高校生600円から
※外国人市民には地球広場で無料観覧チケットを配布

問合せ:コミュニティシネマ長岡
【電話】090・9639・6855

(5)ぶらり地球旅行~微笑みの国タイ~
日時:10月11日(土)午後1時30分〜3時
内容:同国出身者による日本語での母国紹介
定員:30人〔先着〕
申込み:9月16日(火)からHPで

→【電話】39・2714