イベント お知らせ~催し(2)

◆次世代農業推進拠点施設(農の駅 あぐらって長岡)
(1)みそづくり体験
県内産の大豆を使い、麹(こうじ)からみそをつくります。
コース・日にち:(A)11月7日(金)〜9日(日)(B)11日(火)〜13日(木)(C)14日(金)〜16日(日)(D)18日(火)〜20日(木)(E)21日(金)〜23日(祝)(F)25日(火)〜27日(木)
時間:いずれも1・3日目…午前9時〜正午、2日目…午前10時〜10時30分
定員:大豆使用量120kgまで《先着》
料金:大豆5kg4,500円
申込み:HPで

(2)市民農園参加者募集(玉ねぎ)
家庭菜園を楽しめます。
日時:10月26日(日)〜来年6月中旬
面積:6平方メートル
定員:20人〔抽選〕
料金:年4,000円
申込み:HPで

→【電話】34・5360

◆中之島文化センター
(1)きらきら☆モールのミニリース
時間:午前10時〜正午

(2)ふわふわぼうしのポンポントムテ
毛糸で北欧の妖精トムテを作ります。
時間:午後2時〜4時
トムテは家に幸運をもたらす妖精と言われています。

(1)(2)いずれも
日時:11月16日(日)・22日(土)・24日(休)・29日(土)・30日(日)
定員:各20人〔先着〕
料金:各1,000円
申込み:10月12日(日)から
→【電話】66・1310

◆こども家庭センター《さい》
○思春期世代の保護者向けストレスマネジメント講座「思春期 今しかできない子育て」
子どもとの会話(聴き方、伝え方)などを学びます。
日時:11月29日(土)、12月13日(土)午前10時〜正午(計2回)
場所:さいわいプラザ
講師:新潟薬科大学臨床教授・南雲陽子さん
対象:小学5年生〜中学生の保護者
定員:50人〔先着〕
申込み:11月14日(金)まで(HP可)
→【電話】39・7867

◆子ども政策課《さい》
○親も育つ子育てセミナー親のためのSNS講座~子どもをネットトラブルから守るために知っておいてほしいこと~
日時:10月18日(土)午前10時〜正午
場所:さいわいプラザ
講師:県警察本部長岡少年サポートセンター
定員:60人〔先着〕
申込み:10月17日(金)まで
→【電話】39・2393

◆教育センター
○市民天体観察会
日時:10月31日(金)午後7時〜8時30分(雨天時は11月4日(火))
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:20人〔先着〕
申込み:10月20日(月)〜27日(月)
→【電話】32・3792

◆郷土史料館
○秋の悠久山歴史散策~石碑めぐりと郷土史料館見学~
日時:11月5日(水)午後1時〜3時(小雨決行)
内容:三島億二郎や星野嘉保子の石碑の解説など
定員:15人〔先着〕
申込み:10月10日(金)から
→【電話】35・0185

◆栃尾美術館
1.写真展「138億光年 宇宙の旅」関連イベント
(1)展示解説
日時:10月12日(日)・19日(日)・26日(日)午後2時〜3時
講師:NPO法人星空ファクトリー
料金:観覧料(一般1,000円、高校・大学生500円)

(2)天体観測会
日時:11月1日(土)午後5時30分〜7時(雨天時順延)
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:15組〔先着〕
料金:観覧料申込み:10月11日(土)から

2.オリジナル落款(らっかん)印を彫ろう
日時:11月9日(日)午後1時30分〜3時
講師:書家・角屋幸さん
定員:10人〔先着〕
料金:500円
申込み:10月22日(水)から

3.多色刷り木版画でコースターを作ろう
日時:11月16日(日)午後1時30分〜3時
講師:木版画作家・たかだみつみさん
定員:10人〔先着〕
料金:1,000円
申込み:10月29日(水)から

→【電話】53・6300

◆栃尾支所地域振興・市民生活課
○とちお自慢市 and あぶらげまつり
日時:10月12日(日)午前10時〜午後3時
場所:道の駅R290とちお
内容:巨大あぶらげ製作実演、あぶらげの食べ比べなど

問合せ:栃尾観光協会
【電話】51・1195

→【電話】52・5827

◆道院高原
○道院高原感謝祭
日時:10月18日(土)・19日(日)午前10時〜午後3時
内容:まき割り・火おこしの体験、飲食販売など
→【電話】58・2120