くらし お知らせ(くらし)

■土のうを配布しています
浸水被害を防ぐ土のうを、消防本部、栄分署、下田分署で随時配布しています。

問合せ:消防本部
【電話】34-1111

■戦没者などの遺族に第12回特別弔慰金を支給します
4月1日現在、戦没者などの公務扶助料や遺族年金を受けている遺族がいないときは、次の順番で遺族1人に支給されます。該当する人は問い合わせください。
(1)今年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人
(2)戦没者などの子
(3)戦没者などの父母、孫、祖父母、兄弟姉妹
(4)(1)〜(3)以外の戦没者などの三親等内の親族で、戦没者などの死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人
支給内容:額面27万5千円の記名国債(令和8〜12年毎年5万5千円)
請求期限:令和10年3月31日
その他:第11回特別弔慰金を請求された人には、7月初めに案内を送ります。

問合せ:福祉課
【電話】34-5405

■国民健康保険の脱退の届け出はお済みですか
国民健康保険に加入している人が就職して職場の健康保険に加入するか、家族の加入する健康保険の扶養になった
ときは、14日以内に脱退を届け出ください。
持ち物:個人番号(マイナンバー)が分かるもの、新たに加入した健康保険の資格が確認できるもの(資格情報のお知らせなど)、市の国民健康保険被保険者証か資格情報のお知らせか資格確認書
届出先:市民窓口課、栄・下田各サービスセンター
その他:市民窓口課では、祝日を除く火曜日は午後7時まで届け出できます。

問合せ:健康づくり課
【電話】34-5442

■コミュニティ支援交付金(2次募集)
1年度に1回、同一団体では3回まで交付します。
対象:団体が取り組み、広く公共の利益となる活動
区分・交付率:
・ホップ型 4分の3以内(上限10万円)
・ステップアップ型 2分の1以内(上限30万円)
申込方法:応募の手引(HP)を確認し、必要書類を提出ください。
申込期限:8月19日(火)

問合せ:地域経営課
【電話】34-5646

■嵐南小学校・第一中学校第三グラウンドの利用申し込み
利用調整期間:8月1日(金)〜11月15日(土)
申込方法:申込書(HP)を提出ください。
・持参、郵送 〒955-8686 三条市健康づくり課
・【FAX】34-5572
・【E-mail】[email protected]
申込期限:7月7日(月)午後5時
その他:申込団体の代表者は、7月17日(木)午後7時から三条ものづくり学校で行う利用調整会議に必ず出席ください。

問合せ:健康づくり課
【電話】34-5447

■古い低圧進相コンデンサからの出火に注意
低圧進相コンデンサは、モーターなどを使用する際の節電機器で、作業場や農舎などで使用されています。
長年使うと劣化で出火することがあります。夏に多く発生します。
・昭和50年以前に製造された保安装置がないものは取り替えてください。
・10年以上使用しているものは定期点検し、異常があれば取り替えてください。
・油漏れをしているか、異常に膨らんでいるものは使用を中止し、専門店の点検を受けてください。
*コンデンサの製造年は、正面の銘板で確認できます。

問合せ:消防本部
【電話】34-1161