広報さんじょう 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]知って安心!新しい医療のカタチ~病院連携による入退院~
-
くらし
7月20日(日)は参議院議員通常選挙 棄権することなく、みんなで投票しましょう。 日程: 名簿登録基準日…7月2日(水) 公示…7月3日(木) 投票…7月20日(日)午前7時~午後8時 *名下集会所、よってげ邸は午後7時まで 開票…厚生福祉会館で午後9時から *日程は国会の会期により変更となることがあります。 ■投票できる人 日本国民で、平成19年7月21日以前に生まれ、今年4月2日までに三条市に転入した人 *6月18日(水)以降に市...
-
イベント
お知らせ(講座・催し1) 料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。 (HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ■第21回 三条市音楽祭 合唱の部 出演団体募集 日時:11月3日(月・祝)午後0時30分 場所:中央公民館 対象:市内に所在または活動する団体(三条市音楽協会に所属している合唱団を優先します) 定員:先着22組 申込方法:募集要項(HP)を確...
-
イベント
お知らせ(講座・催し2) 料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。 (HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ■ふるさと映画村 日時:7月23日(水)午後1時30分 場所:中央公民館 上映作品:「はだしのゲン」 問合せ:中央公民館 【電話】32-4811 ■かんきょう庵 イベント情報 (1)かんきょう庵シアター 日時:7月10日(木)午後1時30分〜3...
-
くらし
お知らせ(くらし) ■土のうを配布しています 浸水被害を防ぐ土のうを、消防本部、栄分署、下田分署で随時配布しています。 問合せ:消防本部 【電話】34-1111 ■戦没者などの遺族に第12回特別弔慰金を支給します 4月1日現在、戦没者などの公務扶助料や遺族年金を受けている遺族がいないときは、次の順番で遺族1人に支給されます。該当する人は問い合わせください。 (1)今年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰...
-
くらし
税の話題を毎月お届け 税トピ! ■今月の税金・料金 納期限:7月31日(木) 固定資産税・都市計画税 第2期 国民健康保険税 第1期 後期高齢者医療保険料 第1期 介護保険料 第4期 保育料・副食費(公立) 7月分 市営・県営住宅使用料(駐車料) 7月分 水道料金・下水道使用料 7月分 ●夜間納税相談 日時:毎週火曜日午後5時30分〜7時(祝日を除く) 場所・問合せ:税務課 【電話】34-5531
-
しごと
お知らせ(募集) ■特別支援サポーター(パートタイム職員) 募集人数:1人 任期:8月26日〜令和8年3月31日 業務内容:特別な教育的支援が必要な児童生徒の、小・中・義務教育学校での食事や教室の移動などの日常生活や学習のサポート 勤務時間:平日午前7時50分〜午後4時20分の間の7時間30分 報酬:時給1,160円 選考方法:面接 応募方法:写真を貼付した履歴書の左上余白に「特別支援サポーター」と書いて、持参か郵...
-
イベント
三条市合併20周年記念 第21回三条夏まつり 凧(いか)と凧(たこ)ばやし踊り、市民民謡踊り流し(小雨実施) とき:7月25日(金)午後6時~8時50分 ところ:一ノ木戸商店街~中央商店街 ■大花火大会 三条市合併20周年の記念花火も打ち上げます 日時:7月26日(土)午後7時30分~9時30分 場所:六ノ町河川緑地、水防学習館脇 駐車場:旧競馬場駐車場、三条燕総合グラウンド駐車場ほか *できるだけ公共交通機関を利用ください。 その他: ・開...
-
イベント
lululu marché(ルルル マルシェ)日常の道が、世界の扉に まちなかの歩行者天国で 人と文化の交流体験 外国人や移住者である地域おこし協力隊と交流します。 日時:7月21日(月・祝)午前10時~午後3時 場所:一ノ木戸商店街 ■約50店舗の出店 国際的、多文化、地産地消、サステナブル(持続可能な)をテーマとした店や、地域おこし協力隊の活動を紹介するブースなどがあります。 ■カルガリースタンピード ・パンケーキの振る舞い 午前10時~11時30分 *限定10...
-
文化
ほまれあ開館1周年企画展示 ■生誕125周年・没後20年 名誉市民 小林ハル展 瞽女(ごぜ)小林ハルさんの遺品や映像、小林さんを描いた絵画などを鑑賞できます。 日時:7月18日(金)~9月7日(日) 場所・問合せ:ほまれあ 【電話】32-0681 問合せ: 生涯学習課【電話】47-0048
-
文化
三条市 旧武徳殿創建90周年記念展 市内の国登録有形文化財第1号で、公民館などに使われてきた歴史民俗産業資料館の建物(旧武徳殿)の、創建当時の図面や、建設に関わった日本陸軍大将鈴木荘六(すずきそうろく)さんの勲章、市民から寄せられた写真を鑑賞できます。 期間:7月19日(土)~8月31日(日) 場所・問合せ:歴史民俗産業資料館 【電話】33-4446 問合せ:生涯学習課 【電話】47-0048
-
イベント
まちやま イベント情報(1) ■図書館 (1)三条語りの会 とびら語りの部屋 昔話や伝説などを聴きます。 日時:7月8日(火)午前11時~11時30分 場所:ひめさゆり(会議室) (2)bookbook market(ぶくぶくマーケット) リサイクル本を無料でもらえます。 日時:7月12日(土)午前9時30分~なくなり次第終了 場所:サイエンスラボ1 (3)音声訳虹の会 音声訳・録音体験コーナー 読書が難しい人を支援する活動を...
-
イベント
まちやま イベント情報(2) ■ステージえんがわ (1)おいしいタイムスリップ 古代エジプト編 古代エジプト料理を作ります。 日時:7月12日(土)午前11時~午後2時 場所:ソレイユ三条 定員:先着20人 参加費:3,000円 持ち物:エプロン、三角巾、タオル、飲み物 (2)整理収納ワークショップ 7・13水害から学ぶ防災のそなえ編 災害の備えを片付けの観点から学びます。 日時:7月13日(日)午前10時30分~正午 場所:...
-
イベント
三条市青少年健全育成市民大会 あなたを 君を 自分を 僕を 私を もっと大切にしようよ 日時:7月6日(日)午後1時~3時30分 場所:中央公民館 内容: ・オープニングアトラクション 音楽サークル まつぼっくり ・式典 ・講演会「スマホ世代の子どもとどう向き合うかおとなの知らない子どもの世界」 講師 ジャーナリスト 石川 結貴(いしかわ ゆうき)さん ・大会宣言 定員:先着500人 保育ルーム:5カ月~小学2年生が対象です。...
-
文化
第21回三条市美術展 作品募集 10月18日(土)~21日(火)に開催する三条市美術展の作品を募集します。詳しくは出品規程(HP)をご覧ください。 出品資格:次のいずれかに該当する中学生以上 ・市内在住か在勤か在学 ・市内の市民美術グループに所属 ・市外在住の学生で、保護者が市内在住 部門:日本画、洋画、彫刻、工芸、書道、写真、版画 出品料(各部門):一般1点1,000円、高校生以下無料 ■出品の申し込み・作品の搬入 日時:10...
-
講座
きっかけの1歩 ■中央公民館 ・歌と音楽の健康教室 簡単な運動とカラオケをします。 日時:7月22日(火)午後1時30分~3時30分 対象:市内在住の人 定員:抽選20人 申込期限:7月10日(木) 問合せ:中央公民館 【電話】32-4811 ■栄公民館 ・お悩み解決!パソコン・スマホカフェ パソコンやスマホの基本操作を相談できます。 日時:8月19日、9月30日(火)午前9時30分~午後0時15分の間の45分間...
-
健康
熱中症を予防しましょう 熱中症はその日の体調や行動が大きく影響します。日常的に体調を管理し、自分に合わせて予防しましょう。 ■その日の暑さを確認し、熱中症を予防しましょう (1)その日の暑さを確認 ・報道機関(テレビ、ラジオ) ・インターネット ・暑さ指数も確認 環境省 熱中症予防情報サイト 前日と比べて急に暑くなる日、暑くなり始め、熱帯夜の翌日、暑さが続く日は特に注意が必要です (2)熱中症を予防する ・暑さを避ける ...
-
イベント
令和7年度 二十歳を祝う会実行委員募集 令和8年3月20日(金・祝)に行われる二十歳を祝う会の企画・運営をします。 対象:平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれの人 定員:先着20人 申込期限:7月18日(金) その他:月に1回程度の会議があります。 1回目は8月15日(金)午後6時30分から中央公民館で行います。 ■昨年度の実行委員の声 ・実行委員長 丸山 加奈(まるやま かな)さん 企画決めや準備のほか、本番では司会として人前...
-
その他
外国人材能力向上奨励金 外国人材の暮らしやすさ・働きやすさ向上のための支援 対象者を雇用しているときは、本人にお伝えいただき、申請に協力ください。*予算額に達し次第終了します。 対象:令和7年の日本語能力試験の第1回(7月)か第2回(12月)でN3かN4に合格した外国人材(技能実習、特定技能) 奨励金額: N3…10,000円 N4…5,000円 問合せ:商工課 【電話】34-5610
-
くらし
市営月岡百刈住宅(月岡2-10)入居者募集 対象:次の要件を満たす人 ・市内在住か在勤 ・所得が月額158,000円以下 ・住宅に困っていることが明らか ・暴力団員・暴力団関係者でない *単身者は、60歳以上などの要件があります。 ホームページを確認するか、問い合わせください。 申込み:必要書類と本人確認書類を福祉課、栄・下田各サービスセンターのいずれかに提出ください。 申込期限:7月31日(木) 問合せ:福祉課 【電話】34-5434
- 1/2
- 1
- 2