- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県三条市
- 広報紙名 : 広報さんじょう 令和7年9月1日号
■令和6年度一般会計の決算状況
一般会計の決算収支は、歳入総額586億6,026万4千円、歳出総額572億4,601万4千円となり、歳入歳出差引額は、14億1,425万円となりました。
■各会計の決算状況
■一般会計(歳入)
*注:( )は構成比
[市税の内訳]
固定資産税 60億9,630万7千円
市民税 53億4,437万4千円
市たばこ税 6億6,380万円
都市計画税 4億1,514万3千円
軽自動車税 4億48万9千円
入湯税 3,956万1千円
[その他の内訳]
・自主財源
繰越金 2億8,738万6千円
分担金及び負担金 2億1,271万2千円
財産収入 6,344万6千円
・依存財源
地方特例交付金 5億3,432万8千円
地方譲与税 4億607万7千円
法人事業税交付金 2億8,321万1千円
株式等譲渡所得割交付金 1億2,124万3千円
配当割交付金 9,784万2千円
環境性能割交付金 4,406万8千円
ゴルフ場利用税交付金 1,187万4千円
交通安全対策特別交付金 1,014万5千円
利子割交付金 450万2千円
■一般会計(歳出)
*注:( )は構成比
[その他の内訳]
労働費 1億8,012万8千円
災害復旧費 3,204万2千円
諸支出費 186万3千円
▽主な建設事業費(特別会計を含む)
道路改良事業 9億723万8千円
中学校施設整備事業 6億1,458万9千円
消雪施設整備事業 3億3,809万2千円
田島曲渕線道路改築事業 2億8,502万6千円
小学校施設整備事業 2億8,094万7千円
高齢者福祉施設建設事業 2億680万1千円
■市民1人当たりの決算額と主な事業
■市債などの状況
市債とは、主に建設事業を行うために、国や金融機関などから借り入れる資金のことです。
これは公債費として長期間にわたって返済していきます。
債務負担行為とは、数年度にわたる建設工事、土地の購入、翌年度以降の経費支出など、将来の財政支出を約束することです。
これは、定められた年度において必ず歳出予算に計上されます。
■水道事業会計の決算状況
■下水道事業会計の決算状況
*資本的収入及び支出の不足分は内部留保資金などで補填(ほてん)しました。