- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県三条市
- 広報紙名 : 広報さんじょう 令和7年9月1日号
■2025にいがた就労支援セミナー障害者雇用で会社が変わる職場は何を感じ合うのか
日時:10月17日(金)午後1時30分〜4時30分
場所:燕三条地場産業振興センターリサーチコア
講師:鳥飼総合法律事務所 小島健一弁護士、スリーピークス技研、新潟精機ほか
対象:就労支援員、企業担当者など
定員:先着130人
申込み:10月10日(金)までに新潟労働局職業対策課 池田、常木、和田
【電話】025-288-3508【E-mail】[email protected]
■戦没者遺骨のDNA鑑定を行います
希望する人は問い合わせください。
対象:対象地域で収容された戦没者の遺族だと思われる人
対象地域:硫黄島、インド、インドネシア、沖縄、樺太、旧ソ連、モンゴル、タイ、中部太平洋地域、東部ニューギニア、ノモンハン、ビスマーク・ソロモン諸島、フィリピン、ミャンマー
問合せ:厚生労働省社会・援護局事業課 戦没者遺骨鑑定推進室
【電話】03-3595-2219
■第39回県央地区動物愛護フェスティバル
日時:10月5日(日)午前10時30分〜午後1時
場所:かんきょう庵
内容:スポーツドッグ模範演技、ポニーとの触れ合い、動物健康なんでも相談、長寿動物などの表彰式典、特別講演など
その他:駐車場には限りがあります。乗り合わせで来場ください。
問合せ:県央地区動物愛護フェスティバル実行委員会事務局
【電話】0256-36-2366
■日本認知症グループホーム協会新潟県支部15周年記念市民講座
日時:10月4日(土)午後3時〜4時30分
場所:燕三条地場産業振興センター リサーチコア
内容:講演「認知症が私たち家族にくれたギフト〜ぼけますからよろしくお願いします。」
講師:映画監督 信友 直子(のぶとも なおこ)さん
定員:先着150人
申込み:9月20日(土)までに専用フォームから
問合せ:日本認知症グループホーム協会 新潟県支部
【電話】0256-78-8333
■新潟県三条・燕総合グラウンド施設組合職員募集
対象:普通自動車運転免許を有する人
定員:1人
雇用開始:令和8年1月1日(木・祝)
勤務時間:1日当たり7時間45分
内容:グラウンドなどの貸し出し業務、施設維持管理(土木作業を含む)
申込み:9月22日(月)までに履歴書と自動車運転免許証の写しを
〒955-8686 三条市健康づくり課に持参か郵送
問合せ:新潟県三条・燕総合グラウンド施設組合事務局(三条市健康づくり課)
【電話】34-5447
■不動産の無料相談会
不動産の価格決定や賃貸などを相談できます。
日時:10月3日(金)午後1時〜4時
場所:燕三条地場産業振興センター メッセピア
問合せ:新潟県不動産鑑定士協会
【電話】025-225-2873
■県央地区 障がい者就職面接会
障がいのある人を対象とした就職面接会です。
日時:9月19日(金)午後1時30分〜4時
場所:燕三条地場産業振興センター メッセピア
持ち物:障害者手帳、自己紹介カード(申込者に案内します)
申込み:ハローワーク三条 職業紹介部門
【電話】38-5431
■上越・北陸新幹線直行特急実現期成同盟会企画
芸術の秋を嗜む「秋の九谷茶碗まつり」と「金沢金箔体験」鉄道旅行
日時:10月18日(土)午前8時10分〜午後8時51分(東三条駅発着)
定員:先着40人
費用:一般2万1千円、小学生以下1万1千円(東三条駅乗車)
申込み:9月2日(火)午後2時からホームページからかJR東日本びゅうツーリズムandセールス
【電話】03-3841-0130