くらし Photo News (フォトニュース)

イベントの記事は、市ホームページでも公開しています!

■6月15日 ホリデーポップアップショップ♯6
《活気あふれる本町商店街》
テレワークステーションおぢやを中心に本町商店街の空きスペースなどを活用して開催しました。市内外から集まった19店舗が食料品やハンドメイド雑貨など魅力的な商品を販売し、来場者はにぎわう本町商店街でショッピングを楽しんでいました。

■6月15日 よさこい&お囃子(はやし)コラボフェス
《チームの垣根を超えてお祭り騒ぎ》
市内外のよさこいチーム10組と市内お囃子チーム3組の総勢300人によるコラボフェスが総合体育館で開催され、約400人が来場しました。チームごとに個性が光る演舞と演奏が披露されたほか、よさこいとお囃子のコラボレーションなど、大迫力のパフォーマンスに会場が熱気に包まれました。

■6月22日 新潟県消防協会 北魚沼地区支会ポンプ操法競技会
《消防団は地域を守るヒーロー》
白山運動公園で開催され、小千谷市と魚沼市の消防団からそれぞれ2チームが出場しました。小千谷市消防団からは第2分団と第6分団が出場し、火災発生を想定した小型ポンプ操法の安全さ・確実さ・迅速さを競い合いました。団員は日ごろの訓練の成果を十分に発揮し、真剣な表情で競技に取り組んでいました。

■6月28日 男女共同参画講演会
《ハリウリサさんと学ぶ男女共同参画》
お笑い芸人のハリウリサさんを講師にお招きし、「自分らしく生きる~『愛は自由』母からの言葉~」と題した講演会を開催しました。ハリウリサさんは性的少数者の当事者として、悩みを抱えている人に向けて「性的マイノリティであることで何かを諦める世界になってほしくない。諦めず前に進んでほしい」と語りかけました。

■7月10日 被爆体験伝承講話会
《平和な世界を願って》
家族伝承者の岡部喜久雄さんを講師にお招きした被爆体験伝承講話会に、市内中学生など約300人が参加しました。母のひさ枝さんが広島で体験した被爆の惨状や、被爆者の後遺症と差別による終わりのない苦しみなどについてお話しいただき、参加者は非核平和への関心を高めていました。

■7月12日 アントレプレナーシップ講演会
《新たなビジネスへの挑戦を応援》
(株)アルプス技研の創業者・最高顧問であり、小千谷市まちづくり・人づくり支援特別顧問の松井利夫さんを講師にお招きし、アントレプレナーシップ※に関する講演会を開催しました。起業・創業に関心のある方などが参加し、松井さんの経験に基づく内容を含んだ講演に真剣に耳を傾けていました。
※アントレプレナーシップ:新たなビジネスやイノベーションに挑戦する姿勢や精神のこと