- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県小千谷市
- 広報紙名 : 広報おぢや 2025年9月号
11月1日(土)・2日(日)に開催する市民オペラ『ラ・ボエーム』まで3か月を切りました。公演に携わる方々へのインタビューや、公演に関する情報を本号から順次お伝えしていきます。
初回となる今回は、市民オペラ『ラ・ボエーム』公演の発起人の1人であり、公演監督を務める品田広希さんへのインタビューです。
【INTERVIEW】品田広希(しなだひろき)さん
◎達成感から笑顔が生まれてくる場面は市民オペラの1番美しい光景です。
小千谷市吉谷地区出身。これまで関東地区を中心に多くのオペラやコンサートに出演する傍らで、自身でコンサートやオペラをプロデュースしている。令和4年には、野外の小千谷闘牛場で開催されたオペラ『カルメン』を公演監督として牽引、エスカミーリョ役で出演。
▼この公演への思いや意気込みを教えてください。
(品田)東京でオペラの出演者オーディションが行われ、61人の方から応募をいただき、日本の第一線で活躍されている方々が小千谷でパフォーマンスをしてくださることになりました。その気持ちに応えるため、自分に何ができるかを広い視野で考えていきたいです。市民オペラが社会にどう役立つのか、市民オペラをやる意義を常に心に留めながら、より充実した公演へ向けて邁まいしん進いたします。
▼市民有志の合唱団員を集めて3月から練習を始めていますが、合唱団の練習の様子はいかがですか。
(品田)1つずつ工程を進めており、順調に来ています。歌の練習では、相手が人ではなく、自身と音楽(歌詞、音、リズム)との向き合いなので地道な作業となります。間もなく歌の練習を終え、演技の練習に入ります。演技の練習では、個々で地道な歌の練習を乗り越えてきた仲間と直接向き合って練習をすることになります。こちらは回を重ねるごとに楽しさを実感できるようになります。団員同士がコミュニケーションを取ることで集中力が増し、達成感から笑顔が生まれてくる場面は市民オペラの1番美しい光景です。
▼品田さんの熱い思いで、今回の公演に至ったわけですが、公演監督という立場で最も気を遣っていることを教えてください。
(品田)出演者や市民合唱団、スタッフなど、各分野おおぜいの方が関わっている企画です。それぞれの希望や意見を聞き、どのように調整をしたら最も無駄がなく、それぞれが質の高い仕事ができるかを正しく判断することで、関係者が気持ちよく公演に携わることができるように努めています。
▼最後に、この公演を楽しみにしている市民のみなさんに一言お願いします。
(品田)第一線のオペラ歌手から発せられる声による会場の空気の振動、声色や表情の移り変わりなど、日常生活では感じることのできない時間をお過ごしいただけます。そして日本を代表するピアニスト河原忠之さんの繊細で甘美な演奏が公演に華を添えてくれます。どうか市民のみなさんに温かく応援していただきますようお願いします。
◆チケット販売中!
チケット料金(全席指定):
・大人:5,000円
・中高生:2,000円
・小学生:1,000円
チケット販売場所:
・市民会館(窓口販売のみ)
・セブンチケット(セブンコード:111-283)
※予約・購入いただいたチケットのキャンセルや変更はできません。
問い合わせ:文化スポーツ課生涯学習係
【電話】82-9111