- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県小千谷市
- 広報紙名 : 広報おぢや 2025年9月号
じゃがいもの代わりにおからを使うことで、一般的なポテトサラダに比べて簡単に調理ができるうえ、糖質を抑えながら、食物繊維・たんぱく質・カルシウムを多く摂取することができます。また、ヨーグルトでパサつきを抑え、さっぱりとおいしく食べられます。
おからは定番の煮物のほかにも、サラダや肉料理、スイーツの材料まで幅広く活用でき、体が喜ぶ優しいメニューに変身します。
調理時間:10分
《材料》(作りやすい分量)
おから…80g
A
牛乳…大さじ1
オリーブオイル…大さじ1
マヨネーズ…大さじ2
めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ½
プレーンヨーグルト…大さじ1
きゅうり…½本
にんじん…50g
鮭缶…40g
とうもろこし(コーン缶)…40g
塩・こしょう…少々
《作り方》
(1)おからを耐熱容器に入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジ(500W)で2分加熱する。粗熱が取れたらAを加えて混ぜる。
(2)きゅうりを小口切りにして塩水にさらし、しんなりとしたら水気をしぼる。にんじんはいちょう切りにしてラップに包み、電子レンジ(500W)で2分加熱する。鮭缶は汁気を切ってほぐす。
(3)ボウルに(1)・(2)・とうもろこしを入れてよく和え、塩・こしょうで味をととのえる。
《栄養価》(1人分)
エネルギー:252kcal
たんぱく質:8.6g
脂質:20.2g
食塩相当量:1.1g
調理:小千谷市食生活改善推進委員
問い合わせ:健康・子育て応援課健康増進係
【電話】83-3640