くらし Photo News (フォトニュース)

■9月20日 ~差別生まぬよう 映画『福田村事件』から学ぶ~人権講演と映画のつどい
《惨劇を繰り返さないために》
市民会館大ホールで開催し、162人が来場しました。前半は、日本近代文学者の大和田茂さんから「惨劇はなぜ生まれたか~亀戸事件・福田村事件から差別問題を考える~」と題して講演いただきました。後半は、映画『福田村事件』の上映会を通して、参加者は決して繰り返してはならない悲惨な歴史への理解を深めました。

■9月27日 勤少閉館カウントダウンイベント「Beer garden in Kinsho ~おぢや宴~」
《勤少48年間の歴史に思いを馳せて》
防災公園内に来年6月オープン予定のスポーツコミュニティプレイス「ソコラテ」の開設後は、勤労青少年ホーム、東小千谷体育センター、白寿荘が閉館となります。これまでの勤労青少年ホームでの活動を振り返る写真展示、市内団体によるパフォーマンス発表、市内飲食店によるビアガーデンが行われ、980人が来場しました。子ども連れの家族から高齢者まで幅広い年代のみなさんが訪れ、会場は終始にぎわいを見せていました。

■9月21日~10月18日 オヂヤホタル OJIYA HOTARU illumination 山本山山頂会場
《心に灯る、希望の光》
約2万個のペットボタル(R)によるイルミネーションで、山本山山頂に幻想的な空間が広がりました。また、今年も石川県輪島市からペットボタル(R)をお借りして「白米千枚田あぜのきらめき」を再現したイルミネーションを設置し、復興への願いとエールを込めた希望の光を灯しました。

■9月27日 モルックアルファカップin小千谷
《秋晴れのおぢゃ~るでモルック日和》
新潟県地域おこし協力隊の長島遼平さんと新潟モルッククラブの協力のもと開催したモルック大会に、県内をはじめ、埼玉や岐阜など県外からの参加を含む13チーム29人が出場しました。モルックで汗を流した後は、バーベキュー交流会が行われ、対戦したチーム同士が和やかに談笑するなど、交流を深める様子が見られました。バーベキューでは、さまざまな小千谷産の食材を提供し、参加者のみなさんは小千谷の食の魅力を堪能していました。

■9月28日 ホントカ。開館1周年
《「誕生祭01」開催中‼》
ホントカ。は、令和6年9月28日のオープンから1周年を迎えました。1周年を記念して「誕生祭01」イベントを令和8年3月まで随時開催しています。マルシェやワークショップ、ステージ発表など、気軽に立ち寄って楽しめるさまざまなイベントを企画していますので、ぜひご来館ください。イベント情報は、ホントカ。ホームページとInstagramで随時お知らせします。

■9月29日 百寿表敬訪問
《祝・百寿 いつまでもお元気で》
今年度、満100歳を迎えられる方々を訪問し、お祝いの品を贈呈しました。市内では今年度、33人の方が100歳を迎えられます。これからもお体に気をつけて、健やかな日々をお過ごしください。

■10月11日 ソコラテへのメッセージシート作り
《ソコラテで何する?》
防災公園内に来年6月オープン予定のスポーツコミュニティプレイス「ソコラテ」へのメッセージシートを作る親子ワークショップを行いました。ソコラテが完成したらどんなことをしたいかなど、子どもたちのメッセージが記入されたシートは、ソコラテの工事現場の仮囲いに掲示します。

■10月13日 秋のウォークイベント「ハッケン。ボウケン。オヂヤパシャ!」
《推しおぢやハッケン!》
市内のフォトスポットを徒歩で巡ってポイントを獲得するイベントで、47組144人が参加しました。チェックポイントは、城川地区を中心に30か所に設置され、参加者は小千谷の新しい「ハッケン」に出会いながら、決められた構図で写真を撮ることで高得点を目指し、ゲーム感覚のウォーキングを満喫していました。