子育て むらかみの話題 Photo News

■6/18楽しみながら防災を学ぶ 震災を忘れないウオーク(悠遊さんぽくスポーツクラブ)
令和元年6月に発生した山形県沖地震を忘れず防災意識を高めようと毎年開催しているイベントで、山北そらいろ保育園の年長児が「防災クイズ」に挑戦しました。
最初に地震当時の写真を見て被害の話を聞いた園児からは「こわーい」と驚きの声があがり、地震の怖さを実感していました。
防災クイズでは、自宅や外出の際など身近な状況で地震が発生した場合にどのように行動するかを考え、正解すると「やったー」と手を上げて喜んでいました。

■6/22さくらんぼが大盛況 大須戸さくらんぼまつり(大須戸地内)
今年もたくさんのさくらんぼが実り、大須戸集落をあげて地域内外にアピールを行うイベントが開催。ステージイベントや飲食ブース、地場産野菜の販売などで会場は賑わいました。
また、さくらんぼを求め、市外から訪れた夫婦は、「大須戸集落で採れたさくらんぼが美味しくて、今年も来ました。このお祭りが毎年の楽しみです」とさまざまな種類のさくらんぼを手に、嬉しそうな表情を浮かべていました。

■6/26地域の方と楽しく交流しました 超ロング昼休み(平林小学校)
地域の方と児童とのふれあいや交流の場として行われている「超ロング昼休み」。
今回は、野球と工作に分かれて活動しました。野球では、地域で野球の指導している方を招いて、バッティングの指導を受けました。また、工作では、地域の方と一緒に折り紙や紙コップを使った工作、チャンバラ作りを行いました。
子どもたちは地域の方とふれあいながら、笑顔いっぱいに活動を楽しんでいました。

■6/29地域の子どもは地域で守る「荒川・子どもふれあい隊」と「子ども110番の家」交流会(荒川地区公民館)
荒川地域で子どもたちを見守る活動をしている方たちが一堂に会した交流会を開催。研修会では、坂町交番所長からの講話や参加者の意見交換が行われ、地域一体での防犯パトロール活動が大切であることを再認識しました。参加した人は「少子化やバス通学などにより登下校の状況が変わってきている。皆さんで見守り、パトロールをどのようにしたらいいか情報共有ができてよかった」と話していました。

動画あり…ニュース番組として市ホームページで動画を配信中