くらし あなたの命を守る「マイナ救急」が始まります

■マイナ救急とは…
救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用して、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みです。

▽マイナンバーカードを見せるだけで、以下の情報が伝わります
あなたの病歴
お薬の処方歴
病院の受診歴
・傷病者の説明負担が軽減されます
・より適切な処置が受けられます

■マイナ救急の流れ

■マイナ救急の奏功事例
意識がもうろうとし、意思疎通困難であった傷病者だったが、マイナ救急で薬剤情報を確認できたことで、消化管出血による貧血を疑い、緊急対応可能な病院へ搬送。医師からは「服薬情報が事前にわかり緊急オペなどの事前準備ができた」と感嘆された。

■いざという時の「マイナ救急」は、登録が必要です!
救急要請時に本人の医療情報を確認できる「マイナ救急」は、マイナンバーカードと健康保険証の利用登録が必須です。実証事業では、8割を越える人が未登録で活用できませんでした。この機会に登録してください。
(1)マイナンバーカードを所有
(2)健康保険証の利用登録

■救急隊が現場に駆け付けたら協力してほしいこと
・救急隊が本人確認を行います。救急隊へマイナンバーカードを渡してください。
※暗証番号は不要です
・救急隊が医療情報を閲覧するには、本人の同意が必要です。
※意識不明などで同意が難しい場合、命を守るために同意なしで閲覧することもあります

問合せ:消防本部警防課救急係
【電話】53-7223