- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県村上市
- 広報紙名 : 市報むらかみ 2025年9月1日号
■利用開始日を延期します
改修中の荒川総合体育館の追加工事に伴い、利用開始日を延期します。利用開始日が決まりましたらお知らせします。ご理解をお願いします。
問合せ:生涯学習課スポーツ推進室
【電話】53-5122
■秋の全国交通安全運動
秋は、夕暮れの早まりと行楽期が重なり、交通事故が多発する季節です。運転者は早めのライト点灯を、歩行者は夜光反射材などの着用を心掛け、交通ルールやマナーを守って、交通事故を防ぎましょう。
日時:9月21日(日)~30日(火)
問合せ:
市民課生活人権室【電話】53-3363
各支所地域振興課市民生活室
■第8回朝日スーパーライン写真コンテスト作品募集
朝日スーパーライン沿線の自然風景や観光資源となる写真で、現地に行ってみたくなるような作品を募集します。入賞者には鶴岡市または村上市の特産品などを贈呈します。
内容:応募者本人が撮影した未発表の作品
問合せ・申込み:11月28日(金)までに朝日支所地域振興課総務管理室
【電話】72-6880
■高齢者悪質商法被害防止キャンペーン
高齢者を狙った悪質商法に対する注意喚起と被害の未然防止を図るため、電話相談を受け付けます。
期間:9月11日(木)・12日(金)午前9時~午後4時30分
受付:新潟県消費生活センター高齢者向け特別電話相談
【電話】025-285-4196
対象:高齢者や家族、関係者
その他:市消費生活センターでは月~金曜日の午前9時~午後4時まで相談を受け付けています。
問合せ:
福祉課総合相談室【電話】75-8941
局番なしの188(いやや)
■消防用設備などの点検と報告を忘れずに
防火対象物の関係者は、消防用設備などを定期的に点検し、結果を消防署に報告する義務があります。いざという時、確実に作動するように、日頃からの点検が重要です。
・機器点検 6カ月ごと
・総合点検 1年ごと
消防署への報告:
・特定防火対象物 1年ごと(飲食店、店舗、旅館、病院介護施設など不特定多数の人が出入りする建物)
・非特定防火対象物 3年ごと(学校、工場、事務所、倉庫など)
問合せ:消防本部予防課予防係
【電話】53-7222
■障がい者就職面接会
障がい者の就職促進のため、村上市・関川村の企業と求職者が参加する面接会です。
日時:10月7日(火)午後1時30分~4時
場所:マナボーテ村上
対象:ハローワーク求職登録者、支援事業所などの利用者
その他:当日の参加も可能です。
問合せ・申込み:9月19日(金)までにハローワーク村上
【電話】53-4141
■屋外広告物(はり紙、広告物など)のルールを守りましょう
県では、良好な景観を維持し、通行者などの安全を守るため、屋外広告物のルールを定めています。幹線道路沿いや市街地などに、屋外広告物を設置する場合は、お問い合わせください。
問合せ:
村上地域振興局地域整備部業務課【電話】52-7956
新潟県土木部都市局都市政策課【電話】025-280-5426
■狩猟免許の取得費用の一部を補助します
▽補助対象となる費用
・第1種銃猟免許・ライフル銃の所持許可取得にかかった健康診断料、射撃教習料、ハンター保険料
料金:5万4千円まで
▽わな猟免許取得にかかった健康診断料、狩猟者登録手数料、狩猟税、ハンター保険料など
料金:1万1千円まで
※料金合計額の2分の1以内
申込み:11月28日(金)までに「予約書」「有害鳥獣捕獲協力承諾書」を提出してください。
その他:
・補助対象は令和7年4月1日から令和8年3月31日の期間に発行された領収証で、内容が確認できるものに限ります。
・申請が多数の場合、補助額が減額する場合があります。
問合せ:
農林水産課農業振興室【電話】53-3369
各支所産業建設課産業観光室