健康 乳がん・子宮頸がん検診のお知らせ
- 1/28
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県弥彦村
- 広報紙名 : 広報やひこ 令和7年8月号
乳がん・子宮頸がん検診を下記のとおり実施します。
3月頃にご提出いただいた「健康診査・がん検診申込書」にて、申込みのあった健(検)診については、既に受診票を送付しています。受診票に必要事項をご記入のうえ、忘れずに会場にお持ちください。
何か自覚症状がある方は、まずは医療機関を受診することをおすすめします。
◆日時・会場
★印の日は骨粗しょう症検診も同時に実施します。
対象年齢:30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の方
・検査は超音波で踵の骨密度を測る検査です。
・対象年齢以外の方で希望される方や、問診票がお手元にない方は、健康推進課までご連絡ください。
◆対象・内容・料金(令和8年4月1日現在の年齢となります)
※無料クーポン券対象の方は5月頃クーポン券を郵送しています。当日忘れずにお持ちください。
・子宮頸がん検診無料クーポン券対象者:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの女性
・乳がん検診無料クーポン券対象者:昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれの女性
※下記に該当する方は、村で行う乳がん検診を受けることができません。医療機関にご相談ください。
・豊胸手術を受けたことのある方、数か月以内の怪我や手術で胸部に傷口がある方
・乳がんの既往歴を有する方で医療機関において経過観察中(概ね術後10年未満)の方
・妊娠中またはその可能性のある方、授乳中の方および卒乳後6か月を経過していない方
・ペースメーカー、植え込み型除細動器、V-Pシャントチューブ、皮下埋め込み型ポートなどの医療機器が前胸部皮下に入っている方
・インスリンポンプ、持続グルコース測定器を装着していて、検診時取り外しができない方
※下記に該当する方は、村で行う子宮頸がん検診を受けることができません。医療機関にご相談ください。
・子宮を全摘された方
・妊娠中またはその可能性のある方は産婦人科にて検診を受けてください
◆指定医療(検診)機関での受診もできます!(実施期間:令和8年2月28日まで)
下記の指定医療(検診)機関において、乳がん・子宮頸がん検診を受けることができます。
希望する医療(検診)機関へ事前に予約をし、受診票、健康保険証等ご加入の医療保険を確認できるもの、検診料金を持参し、受診しましょう。
◇乳がん検診
◇子宮頸がん検診
・検診を希望する方で申込みをされていない方や、お手元に受診票がない方は健康推進課までご連絡ください。
・検診の結果、精密検査の判定を受けた人は、必ず医療機関で検査を受けましょう。
申込・問合せ:住民福祉部 健康推進課 健康推進係
【電話】0256-94-3139