くらし 村のわだい TOPICS(1)

■職員紹介
地域活性化起業人制度によって、月の半数程度、役場で勤務しています。
[インバウンド対策]
井手(いで)基之(もとゆき)さん
◎プロフィール
・長崎県長崎市出身・福岡市在住
・趣味は、盆栽や世界を旅すること
・2004年から、主に海外営業を中心に、国内や外資系企業勤務を経て今の会社を設立
◎自己紹介
関川村で、「スモール国際都市化」を目指します。
観光はまずは物見たさの好奇心から始まり、「知りたい」「触れ合いたい」を満たす多様な「体験」重視へと変わっていきます。
住民皆様の生き方・価値観・活気・友好性もまた人を呼び込む観光資源となります。
観光振興=地域振興=経済振興、その先に関係人口・定住人口増大が見込めます。
そのため、関川村にて活動・飲食・体験・人交流・購入意欲の魅力を高め、旅行者が楽しく意味ある消費を促す工夫が必要です。
私は、その引率を行います。

[渡邉邸活性化]
小玉(こだま)優太(ゆうた)さん
◎プロフィール
新潟市西区出身。生まれは関川村で母の実家が上野新です。
現在は新潟市と関川村で二拠点生活中。渡邉邸の活性化に奮闘中。趣味はボディビル、サウナ、料理、飲み歩きなど。
◎自己紹介
これまで飲食業やフリーランスエンジニアとして活動し、今は株式会社ピーエイから関川村役場・地域政策課に派遣され、渡邉邸の活性化に取り組んでいます。
歴史ある渡邉邸をもっと多くの人に知ってもらい、実際に訪れてもらえるように、新しい観光コンテンツの企画や情報発信に力を入れています。また、地元の人たちが「ちょっと使ってみようかな」と思えるような、身近で自慢したくなる場として再び活用されることを目指しています。
関川の豊かな自然や文化と、地域の人たちのあたたかさを掛け合わせて、村ににぎわいを生み出し、笑顔が増えるきっかけをつくっていきたいと思っています。

◇地域や関係団体と連携した関川る~む(旧大島保育園)の活性化
地域おこし協力隊 梶(かじ)真由美(まゆみ)さん(下関)活動開始!
◎自己紹介
7月から拠点を関川村に置き活動を始めました。今は大島にある関川る〜むで仕事をしています。業務内容としては通信制高校の事務、体験講座の講師との調整なのですがまだ本格稼働はしていないため引き継ぎと勉強中です。
数年前まで関川村の四季の郷喜久屋で仕事をしていました。現在は週末、新潟市にあるゲストハウスで働いています。県内外、海外からのお客様が新潟を選んで来てくれる、楽しんでもらえるのは嬉しいと思っています。そんななか新潟で暮らせばもっと面白いのにな、と考えるようになりました。観光だけで終わらずに日常を田舎で過ごせるように繋げたり、地元の人達の暮らしを体験できたり、そういう事が仕事にできたらとの気持ちが核となって地域おこし協力隊として働くきっかけにもなりました。
生まれ育った関川村の良さというのは、説明するよりも感じてもらうものだと思うのでこれから更に活動の幅を広げて他の協力隊の方とも繋がってできる事を増やして行きます。
新たな人との出会いがまた違う未来に繋がると身をもって経験してきました。そうした事も含め関川村の交流人口、関係人口を増やす力になればと思っています。
基本的には大島の関川る〜むにおりますので遊びに来て下さい!