- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県七尾市
- 広報紙名 : ななおごころ 広報ななお 令和7年(2025)7月号
■石川県七尾美術館
【電話】53-1500
▽9/20~10/16開館30周年記念・震災復興祈念「長谷川等伯展~帰ってきた国宝・松林図屏風~」七尾出身・長谷川等伯の最高傑作と名高い国宝「松林図屏風」を20年ぶりに公開します。あわせて、被災寺院から救い出された若き等伯の作品や、七尾初公開となる重要文化財「老松図襖」をはじめとした水墨画の大作など計19点を展覧します。少しでも被災された皆さんに元気と感動を届けられましたら幸いです。
会期:9月20日(土)~10月16日(木)予定
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
観覧料:一般1,000円、大学生350円、高校生以下無料
休館日:9月30日(火)、10月7日(火)、10月14日(火)
■石川県能登島ガラス美術館
【電話】84-1175
▼7/12~10/19第16回’24日本のガラス展
日本ガラス工芸協会員による、個性豊かな現代ガラス作品が出品される展覧会。本展では、会員のみならず一般公募での入選者を含む82人の新作を紹介します。
会期:7月12日(土)~10月19日(日)
開館時間:9:00~17:00
※入館は閉館の30分前まで
観覧料:一般800円、大学生350円、高校生以下無料
※国民の祝日は70歳以上700円
休館日:第3火曜日
▽ギャラリートーク
展示作品の見どころを解説。
7月は日本ガラス工芸協会理事長神田正之氏と学芸員が行います。
日時:7月12日(土)10:30~
▽ガラ美・感謝祭2025
入館者全員にオリジナル絵はがきをプレゼント。別棟ではイベントを開催します。
開催日:7月26日(土)、27日(日)
■能登演劇堂
【電話】66-2323
▼お知らせ/能登演劇堂令和7年度公演予約受付開始
▽10月10日(金)~15日(水)全公演14:00
能登演劇堂30周年無名塾交流40周年記念無名塾「幽霊」
▽11月22日(土)14:00
能登演劇堂開館30周年宝くじおしゃべり音楽館「思い出のスクリーンミュージック」
▽12月6日(土)・7日(日)14:00
二兎社永井愛新作「狩場の悲劇」
▽令和8年2月22日(日)・23日(月・祝)14:00
ONEOR8「ママごと」
※公演の詳細や料金は能登演劇堂ホームページにてご確認ください。
LINE友だち先行予約:7/3(木)10:00~
一般予約:7/10(木)10:00~
■のと里山里海ミュージアム
【電話】57-5100
▼9/15まで/企画展「時代(とき)の記録-眠れるモノたちのささやき-vol.3」
令和6年能登半島地震の文化財レスキュー活動により確認された資料を展示する企画展第3弾。古文書や各道具、美術品などを紹介しています。
会期:9月15日(月・祝)まで
休館日:毎週火曜日(8月12日は開館)、企画展のみ7月22日~29日
開館時間:9:00~17:00
観覧料:無料
▽7月~8月前半のイベント(いずれも参加無料)
(1)地域学講座「シリーズ長谷川等伯を学ぶ」(第2回)
講師:的場久良(当館副館長)
日時:7月13日(日)13:30~15:00
(2)里山里海講座「能登の海藻が教えてくれること~能登の海藻食文化と震災~」
講師:池森貴彦氏(海藻博士こと石川県水産総合センター企画普及部長)
日時:8月2日(土)14:00~16:00
(3)自然 and 遊び教室「むしとあそぼう!~採集、ふれあい、カードゲーム~」
講師:四柳裕道氏(七尾市野生動植物生息等調査委員)
日時:8月3日(日)13:30~16:30
予定が変更となることがあります。最新情報は各館ホームページなどでご確認ください。