くらし 市からのお知らせ

■9月10日~16日は自殺予防週間です
加賀市では9月10日の世界自殺予防デーから16日までの1週間を自殺予防週間とし、こころの健康づくりに関する普及啓発を行っています。お気軽にご相談、ご参加ください。

▽自殺予防週間街頭キャンペーン
日時:9月10日(水)17時~17時30分
場所:アビオシティ加賀、イオン加賀の里店

▽弁護士による暮らしとこころの相談会
日時:9月16日(火)13時~16時(相談料無料、要予約)
場所:かが交流プラザさくら

▽こころの健康づくり講演会『心がほっとする〝モノの捉え方のちょっとした工夫〟』
日時:9月21日(日)10時~11時30分
場所:加賀市医療センターKMCホール

問合せ:健康課
【電話】0761-72-7865

■空家等の除却費に対する助成
市民の安全や周辺の生活環境の保全を図るため、危険空家等の除却費用を助成しています。
対象となる建物:下記のいずれかに該当する加賀市内の建物
(1)市が「特定空家等」と認定した空き家で、そのまま放置すれば倒壊等の保安上の危険となる恐れがあると判断したもの
(2)空き家等危険度判定基準において、評点の合計が市で定めた基準以上と判定された建築物で、その周辺の生活環境を阻害していると認められるもの
対象者:危険空家等の所有者
補助額:上限50万円(除却費用の2/5)
※他にも要件がありますので、事前にご相談ください。

問合せ:建築課(建築係)
【電話】0761-72-7936

■事業者向け脱炭素促進モデル事業補助の二次募集開始
加賀市版RE100の実現に向け、予算の範囲内において企業版脱炭素取組モデルを募集します。
募集締切:9月19日(金)
補助対象経費:脱炭素化の取組等(再エネ・省エネ・蓄エネに係る設備導入)を実施するための委託費〔基礎調査・計画策定・基本設計等の業務〕
補助額:上限50万円
補助率:50%以内
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:環境課
【電話】0761-72-7892

■日本語指導ボランティア養成講座
▽加賀市の日本語教室で外国人に日本語を教えませんか?
日本語指導ボランティア人材の育成を目的に養成講座を行います。外国人に日本語を教えるためのさまざまな知識・ノウハウを学びます。初心者も大歓迎です。
対象者:講座修了後に、加賀市の日本語教室でボランティア(無償)として毎週土曜日に活動できる人。
日時:10月5日(日)~11月30日(日)
※11月23日(祝)を除く毎週日曜13時~14時30分(1時間30分)
※初回のみ2時間となります。
受講費:2,000円
回数:6回
応募方法:市ホームページ
応募締切:9月26日(金)17時15分まで
会場:加賀市民会館会議室
※詳細は市ホームページをご確認ください。

問合せ:観光商工課
【電話】0761-72-7906

■令和8年度保育園・認定こども園入園申込受付
令和8年度に保育園・認定こども園へ入園を希望される保護者は、受付期間中に手続きをお願いします。
入園申込みと併せて教育・保育の必要性に応じた教育・保育給付認定を受ける必要があります。この認定により利用できる施設や時間が異なります。
支給認定の種類

▽入園申込受付
対象:令和8年4月~令和9年3月の期間に保育園・認定こども園に入園を希望する乳幼児(出生前のお子さんも申込みできます)
受付期間:10月1日(水)~15日(水)
申込書の交付:9月下旬から各園で交付
入園決定:
・令和8年4月の入園は、令和8年2月中に通知
・令和8年5月以降の入園は、入園する月の前月下旬に通知
※市外の保育園等を希望する場合は、子育て支援課に問い合わせてください。

▽幼稚園・認可外施設等を利用している場合
幼稚園や認可外保育施設等に通うお子さんの利用料は、認定を受けると一部給付を受けることができます。手続きが必要となりますので、詳しくは子育て支援課に問い合わせてください。

認定こども園

保育園

問合せ:入園を希望する保育園等または子育て支援課(保育グループ)
【電話】0761-72-7855

■「加賀市子ども未来基金」補助事業募集(後期)
市では、すべての子どもたちが生まれ育った環境に左右されることなく、未来に夢と希望を持って成長することができる環境を整備するために、「加賀市子ども未来基金」を設置しています。
この基金を活用し、子どもの貧困対策として「教育」、「生活」、「就労」、「経済」の4つの視点から支援を行う法人・団体等からの企画提案を募集します。詳細は、市ホームページをご覧ください。
募集期間:9月1日(月)~9月30日(火)

問合せ:子育て支援課
【電話】0761-72-7856