くらし 能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(4)

■令和8年度
小学校入学児童就学時健康診断

就学時健康診断は、来年4月に小学校へ入学するお子さまが楽しい学校生活を送れるようにあらかじめ心身の状態を把握するために実施するものです。
対象児童の保護者へ実施日までに個別通知しますので、該当の学校で受診してください。
やむを得ない理由で欠席する場合は、お早めに学校支援課へご連絡ください。
対象者:平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれ
会場・日程:

※時間詳細は後日送付する通知をご確認ください。

問合せ:学校支援課
【電話】58-2271【メール】gakko-ed

■石川県感震ブレーカー設置促進事業費補助金
感震ブレーカーは、地震の揺れを感知して、自動的に電気を止めることで、電気火災を防ぐ器具です。令和7年5月に公表した石川県地震被害想定調査結果では、全家庭に感震ブレーカーを設置した場合、火災による死者数・全焼棟数が約6割低減する結果となっています。現在補助金申請を受付中です。
申請条件:
(1)県内の戸建て住宅・共同住宅等に居住している人
(2)賃貸住宅(戸建て住宅・共同住宅などを含む)を所有する人
※新築時の設置も対象です。
※町会・町内会などによる一括申請も可能です。
申請方法:石川県電子申請システムまたは郵送、持参
補助率:購入・設置費用の2分の1
補助上限額:
(1)分電盤タイプ(内蔵型、後付型)30,000円
(2)コンセントタイプ、簡易タイプ3,000円
受付期間:令和8年3月31日(火)まで ※必着

問い合わせ:石川県危機管理部消防保安課消防グループ
【電話】076-225-1481

情報発信元:危機管理課
【電話】58-2201【メール】kikikanri

■Jアラートを用いた情報伝達試験の実施
地震や津波、武力攻撃などの発生時に備え、情報伝達試験を行います。これは、全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用するもので、市内の屋外スピーカーとご家庭の戸別受信機から一斉に、最大音量で放送が流れます。
日時:8月20日(水)11時
放送内容:
(上りチャイム音)
「これは、Jアラートのテストです。」を3回放送
「こちらは、能美市役所です。」
(下りチャイム音)
注意事項:災害などにより、訓練の実施が困難であると判断された場合は、中止となります。

問合せ:危機管理課
【電話】58-2201【メール】kikikanri

■市民満足度調査ご協力のお願い
「第2次能美市総合計画」で定めた施策や事業に対する満足度やご意見をお聞きし、市政に反映させるため、市民満足度調査を実施します。
市内にお住まいの20歳以上の人の中から3,000名を無作為に抽出し、7月末に調査票を郵送しました。お手元に調査票が届きましたら、この調査の趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。

問合せ:広報広聴課
【電話】58-2208【メール】koho