くらし 能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(1)

詳しくは市ホームページをご覧ください。

■~スマホの中に、あなたの市役所を~
「NOMI×デジタル市民ファースト」

10月1日から市民サービス課で3つのサービスがスタートします!

▼字幕表示システム
窓口での会話を自動で文字に変換し、画面に表示するシステムです。
134言語に対応しており、外国人の方や聴覚に障がいのある方、高齢者の方も安心して窓口をご利用いただけます。

○特長
・会話内容をリアルタイムで文字表示
・外国語も自動翻訳して表示
・図も表示可能で、手続きがスムーズ
詳しくは市ホームページをご確認ください。

▼来庁予約システム
○来庁予約システムとは
スマートフォンやパソコンから事前に来庁予約ができ、予約の方は優先的に窓口へご案内します。混雑を気にせず、自分の予定に合わせて来庁することができます。

○予約できる手続き

※マイナンバーカードの交付・更新の予約方法は異なります。
予約方法については市ホームページをご覧ください。

○予約方法
(1)スマートフォンまたはパソコンからホームページの「予約はこちら」にアクセス
(2)希望する手続きと日時を選択
(3)確認メールと2次元コードが届けば予約完了!
※来庁受付時に2次元コードが必要です。

○来庁時の流れ
(1)発券機のご予約の方ボタンをタッチ
(2)2次元コードをかざす
(3)受付票が発行され、優先的にお呼び出しします
詳しくは市ホームページをご確認ください。

▼混雑状況サイト
○混雑状況サイトとは
窓口の現在の混雑状況をスマートフォンやパソコンでリアルタイムに確認できるサイトです。来庁する前に現在の待ち人数が確認できるので、混雑を避けて、より快適に窓口をご利用いただけます。詳しくは市ホームページをご確認ください。

問合せ:市民サービス課
【電話】58-2213【メール】shimin1

■病児保育予約サービス あずかるこちゃん病児保育 運用開始
病児保育を利用する際の手続きについて、スマートフォンなどでウェブサイトやLINEから24時間いつでも予約申込などができる、病児保育予約サービス「あずかるこちゃん」の運用を開始します。
利用にはアカウント登録が必要です。
運用開始:10月1日(水)
利用可能な施設:能美市病児保育センター
※病児保育キッズベースみどりがおかを利用する際は、直接施設へご連絡ください。
サービス利用料:無料
主な機能:施設の空き状況の確認、オンライン問診、時間外の予約キャンセル
利用方法:
(1)「あずかるこちゃん」でアカウント作成
あずかるこちゃんWebサイト
※詳細は本紙をご覧ください。
(2)病児保育施設への登録
(3)利用したいときに予約申込

※病児保育センターを利用できる、すべてのご家庭でアカウントの作成、施設の登録が可能です。
※詳細はホームページをご覧ください。

問合せ:子育て支援課
【電話】58-2232【メール】kosodate

■各種証明書のコンビニ交付サービス一時停止
マイナンバーカードを利用してコンビニ等で住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書、戸籍の附票の写しが発行できるコンビニ交付サービスは、メンテナンスのため、下記の日程で停止します。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
日時:10月25日(土)23時~27日(月)10時

問合せ:市民サービス課
【電話】58-2213【メール】shimin1

■申請・受け取りはお済みですか
マイナンバーカード休日窓口

日時:10月18日(土)9時~16時
場所:市役所市民サービス課
取り扱い業務:
・マイナンバーカードの申請受付
・マイナンバーカードの交付(受け取り)
・電子証明書の更新
※事前に予約が必要です。(申請は予約優先、交付・更新は完全予約制)予約方法については市ホームページをご覧ください。
※交付場所が寺井・根上サービスセンターで、休日窓口での受け取りを希望する場合は、4日前までに市民サービス課へご連絡ください。

問合せ:市民サービス課
【電話】58-2213【メール】shimin1

■9月下旬~10月下旬
映画のロケが実施されます

このたび、小松市・能美市内を舞台とした映画「あきらめません!」が制作されることになり、9月下旬から10月下旬にかけて、小松市・能美市内でロケが実施されています。
原作小説:「あきらめません!」(C)垣谷美雨/講談社
主演:永作博美
監督・脚本:大九明子
映画の公開時期など、詳細は情報が入り次第、あらためてお知らせします。

問合せ:広報広聴課
【電話】58-2208【メール】koho