くらし マイナ救急 ~地域住民とともに未来を創る消防を目指して~

白山野々市広域消防本部では令和7年10月から、マイナ救急の実証事業を開始します。全国720消防本部の5,334隊が参加し、救急業務の迅速化・円滑化につながるシステム構築を目指します。

◆マイナ救急ってなに?
マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。
救急搬送の現場ではまず「傷病者の氏名」「既往歴・受診歴」「服薬中の薬」などの医療情報を、本人または関係者から聞き取ります。しかし、病気や怪我で苦しんでいたり意識を失っていたりする場合や傷病者が高齢の場合などは、情報収集が難しくなってしまいます。平常時であれば答えられる内容(服用中の薬の名称など)でも、焦りや緊張から正確に答えられないことがあります。
そんな時にマイナ救急を活用できれば、傷病者が過去に受診した病院や処方された薬などを把握でき、より適切な処置につなげることができます。

◆マイナ救急の流れ

◆利用するには何が必要?
マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録が必要です。利用登録が完了したものを「マイナ保険証」と呼び、普段から持ち歩くことで緊急時の適切な医療処置につながります。

○利用登録がまだの人は、以下のものを用意し申請してください。
・電子証明書が有効期限内のマイナンバーカード
・電子証明書のパスワード(数字4桁)

電子証明書が有効期限内である。

・本紙11ページの二次元コードから利用登録を行ってください。
・別途手続きが必要です。川北町役場住民課 【電話】277-1126

○スマートフォンなどを利用できない人は以下の方法で登録ができます。
(1)住民課
【電話】277-1126
(2)セブンイレブンなどにあるセブン銀行ATM
(3)医療機関や薬局にある顔認証付きカードリーダー
※顔認証マイナンバーカードは(3)のみで登録可。

問:白山野々市広域消防本部
【電話】276-9483