くらし くらしの情報 LIVING INFORMATIONー案内(2)ー

■よろしくお願いします 教育委員会新委員決定
議会の同意により、新しい教育委員が任命されました。
一覧については本紙をご参照ください

問合先:教育総務課
【電話】288-8508

■相談は無料秘密は守ります 一人で悩まず「行政相談」
行政相談委員は、行政全般についての苦情や意見、要望などを受け付け、問題の解決を図ります。
電話やFAXなど、相談方法は問いませんので、安心してご利用ください。
津幡町の行政相談委員:一覧については本紙をご参照ください

▽定例相談会「心配ごと相談」
日時:毎月第3水曜日10時~12時
場所:役場消費生活センター相談室

▽総務省行政相談センターきくみみ石川
【電話】0570-090-110【FAX】222-5233
※平日昼間以外は留守番電話で対応

問合先:石川行政評価事務所
【電話】222-5232

■オレンジ and パープルリボン運動 児童虐待・DVのない社会を
児童虐待をなくすためのオレンジリボン運動と、配偶者による暴力をなくすためのパープルリボン運動を行います。みんなで見守り、支え合い、笑顔があふれる町にしましょう。

▽啓発コーナー設置
期間:11月1日(土)~11月30日(日)
場所:シグナス
内容:オレンジ and パープルリボンツリーの展示

問合先:
こども家庭センター【電話】288-6702
総務課【電話】288-2120

■10月8日改正 石川県最低賃金時給1,054円
最低賃金とは、パートやアルバイトなどを含め、その賃金未満で雇用してはいけないと定めた額です。
特定の産業では、より高い賃金が適用される場合があります。労働局ホームページでご確認ください。

問合先:石川労働局
【電話】265-4425

■ビジネス・くらしに役立つ!!令和8年版県民手帳予約開始
過去の天気や県内市町の主な催事予定なども掲載されています。
発行:10月下旬予定
価格:650円(税込)
サイズ:縦15.3cm×横9.0cm

問合先:企画課
【電話】288-2158

■申請を受け付けています 歳末たすけあい慰問金
年末を迎えるにあたり、町内在住の在宅障害児・障害施設通所者・在宅要介護者・ひとり親世帯を対象に、たすけあい助成を行います。
対象:令和7年12月1日現在で町内に居住している(1)~(4)の方
(1)在宅障害児
※「特別児童扶養手当認定通知書」保有者
(2)障害施設通所者
※「障害福祉サービス受給者証」保有者で、生活介護・自立訓練・就労移行支援・就労継続支援B型を利用している方
(3)在宅要介護者(要介護1~5)
※「介護保険被保険者証」保有者
(4)ひとり親世帯
※「ひとり親家庭等医療費受給資格証」保有者
申込:12月2日(火)まで(郵送可)
※窓口で申請する場合は、各資格証を持参してください。郵送の場合は、各資格証の写しを添付してください
交付:12月下旬
申込・問合先:津幡町社会福祉協議会
【電話】288-6276