くらし くらしの情報 LIVING INFORMATIONー案内(1)ー

■児童の健やかな成長のために 児童手当の振り込み
児童手当(8・9月分)を次のとおり振り込みます。公務員の方は、勤務先へお問い合わせください。
振込日:10月15日(水)

▽支給額
※児童一人あたり月額
3歳未満の児童:
・第1・2子 15,000円
・第3子以降 30,000円
3歳以上18歳年度末までの児童:
・第1・2子 10,000円
・第3子以降 30,000円

問合先:子育て支援課
【電話】288-6726

■大切なペットを守るために…猫を飼っている方へのお願い
「敷地内にふん尿をされ、悪臭で困っている」「車を傷つけられた」などの苦情が多く寄せられています。

▽できるだけ室内で飼いましょう
放し飼いをすると、ふん尿の悪臭などで、周囲に迷惑がかかります。また、飼い猫が交通事故に遭う危険もあります。

▽首輪・迷子札などを装着しましょう
野良猫と間違われないために首輪をつけましょう。首輪には連絡先を記入するなど、飼い主が分かるようにしましょう。

▽飼い主のいない猫について
町では、区や町登録団体が行う避妊・去勢手術について、補助を行っています。
お困りの方はご相談ください。

問合先:生活環境課
【電話】288-6701

■寒くなる季節だから…ふれあい入浴補助券
下記の公衆浴場が100円で利用できる入浴補助券を交付しています。
65歳になる誕生月の初日から、1年に一度申請できます。
対象:町内に住民登録がある65歳以上の方
対象施設:勝﨑館
※令和8年3月末までに12回利用可
申請先:生活環境課、勝﨑館

問合先:生活環境課
【電話】288-6701

■モラルが問われていますポイ捨てやフン放置はダメ!
10月はポイ捨て等防止強化月間です。ごみのポイ捨て、ペットのフンの放置などを防止するため、重点的なパトロールを実施します。
町民一人一人が意識し、津幡町からポイ捨てなどをなくしましょう。

問合先:生活環境課
【電話】288-6701

■使用者の義務です 浄化槽の法定点検
浄化槽を使用する方には、保守点検や清掃のほか、適切な管理と稼働を確認するため、年1回の法定点検が義務付けられています。
近隣の生活環境や河川の水質を悪化させることのないよう、忘れずに検査を受けてください。

問合先:石川県浄化槽協会
【電話】225-8819

■ご迷惑をおかけします 証明書コンビニ交付一時停止
機器保守点検のため、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスを一時停止します。
次の期間、コンビニエンスストアなどに設置されたマルチコピー機で各種証明書が取得できませんので、ご了承ください。
期間:11月6日(木)21時~7日(金)12時

問合先:町民課
【電話】288-2124