イベント 行事案内

■野菜の栽培講習会
▽温暖化の影響と対策 第2弾
猛暑が続く中での秋冬野菜の栽培方法について専門家から学びます。参加者には白菜の種をプレゼントします。
日時:7月28日(月)14:00~16:00
場所:野向町コミュニティセンター
講師:松田勇二氏(福井県農林水産部 園芸指導専門員)
定員:30人
費用等:無料

申込み・問合せ:特定非営利活動法人まちづくりのむきの会
【電話】88-0265

■飾り寿司作り教室
勝山市ふるさと活性化協議会が、飾り寿司作り教室を開催します。親子でもご参加いただけます。
日時:8月2日(土)9:30~12:00
場所:すこやか 栄養指導実習室
定員:10人
費用等:500円
締切:7月31日(木)
持ち物:エプロン、三角巾

申込み・問合せ:農林課
【電話】88-8106

■防災フェスタ
災害はけっして他人事ではありません。この機会に、防災について考えてみませんか?
主催:勝山輪っか夏祭り実行委員会
日時:8月3日(日)

▽防災TALK
場所:市民交流センター 2階大ホール
内容:
第1部 基調講演…10:00~11:00
第2部 対談…11:00~12:00

▽防災展示
各種防災グッズやハザードマップなどを展示します。
日時:10:00~17:00
場所:市民交流センター 1階

問合せ:総務課
【電話】88-8125

■勝山市青少年健全育成 推進大会
日時:8月22日(金)18:30~20:50
場所:教育会館 1階ホール
内容:オープニングアトラクション(越前北郷若鷺太鼓)、青少年育成勝山市民会議会長表彰、「少年の主張」作文発表、講演「VUCAの時代を生きる子どもたちとネット社会~SNSと安全に楽しく付き合うためには」
講師:岸俊行氏(福井大学教育学部教授)

問合せ:青少年育成勝山市民会議
【電話】87-0101(青少年室内)

■ダンゴムシの行動とにぼしの体を観察しよう
ダンゴムシのふしぎな行動を観察したり、にぼしやイワシについて観察します。
日時:9月6日(土)10:00~12:00
場所:教育会館 1階ホール
講師:西出和彦氏(仁愛大学人間生活学部教授)
対象:小学生とその保護者
定員:20組(先着順)
費用等:無料
持ち物:水筒
締切:8月25日(月)

申込み・問合せ:青少年育成勝山市民会議
【電話】87-0101(青少年室内)