健康 健康ひとくちメモ/糖尿病を予防しよう

■クイズ
あわら市で、基準値を超えている人の割合が最も高い健診項目は何でしょうか?
※対象者…あわら市国民健康保険加入者(40~74歳)
(1)腹囲
(2)HbA1c
(3)LDLコレステロール
(4)血圧

■HbA1cとは?
血液中のヘモグロビンに結合したブドウ糖の割合をパーセントで表したもので、過去1~2カ月間の血糖の平均的な状態を反映する検査値です。
市の特定健診では男女ともにHbA1cの基準値を超えている人の割合が高く、60%を超えています。

▽検査表の見方(日本人間ドック・予防医療学会)

■生活習慣病の一つである糖尿病
空腹時血糖126mg/dL以上、またはHbA1c6.5%以上になると糖尿病が強く疑われます。
糖尿病になると、血液中のブドウ糖をうまく処理できず、血糖が高い状態が続いてしまいます。放置すると、血液中にあふれた糖が全身の血管を傷つけ、心臓病や失明、腎不全などのさまざまな合併症を引き起こします。

■あなたのHbA1c値は?
初期の糖尿病は自覚症状がなく、HbA1cは健診を受けなければ把握できません。
年に1回は健診で健康状態を確認し、生活習慣を見直すことが大切です。
40~74歳の国民健康保険被保険者、後期高齢者医療被保険者は、市が実施する健診を受けることができます。
集団健診:健康長寿課へ電話または本紙二次元コードからお申し込みください。
個別健診:県内指定医療機関に直接お申し込みください。
受診期限:令和8年2月28日(土)

クイズの答え:(2)HbA1c(ヘモグロビン・エーワン・シー)

問合せ:健康長寿課
【電話】73-8023