- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県あわら市
- 広報紙名 : 広報あわら 第260号(2025年10月)
(6)特別職の給料、報酬などの状況(令和7年4月1日現在)

(7)一般行政職の級別職員数の状況(令和7年4月1日現在)

※一般行政職は、税務職、看護・保健職、福祉職、企業職、技能労務職を除いた職。
4.職員の勤務条件の状況
(1)勤務時間の状況(令和6年度)

(2)休暇の概要

5.職員の分限および懲戒処分の状況
(1)分限処分の状況(令和6年度)
分限処分とは、職員が心身の故障などにより、その職責を十分に果たすことができない場合に、本人の意思に反して行う不利益処分です。
![]()
(2)懲戒処分の状況(令和6年度)
懲戒処分とは、職務上の義務違反などに対して行う制裁措置です。

6.職員の研修の状況
令和6年度の職員研修は、派遣研修として福井県自治研修所での階層別研修や専門研修に延べ129人を派遣しました。
また、庁内研修では、人権やメンタルヘルス、各種ハラスメント防止の研修を実施したほか、令和元年度より、市独自の研修として、マナー・接遇・コミュニケーションに関する研修を実施しています。
7.職員の福祉および利益の保護の状況
(1)福利厚生制度の状況
地方公共団体は、職員の保健、元気回復、その他福利厚生事業に関する事項について計画を立て、実施するよう、地方公務員法第42条に定められています。市では、職員の福利厚生事業として、生活習慣病予防検診やがん検診、ストレスチェックのほか、人間ドックの助成などの健康管理事業を実施しています。また、職員の互助組織である「あわら市職員互助会」において、元気回復事業や冠婚葬祭に際しての給付を行っています。
1)令和6年度の各種検診の受診状況

2)令和6年度あわら市職員互助会の決算状況

※会員数…382人(令和7年3月31日現在)
(2)公務災害補償制度の状況
職員の公務上の災害に対する補償は、地方公務員災害補償基金福井県支部に加入し、実施しています。令和6年度は、公務上のけがなどによる申請は2件でした。
問合せ:総務課人事G
【電話】73-8002
