- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県あわら市
- 広報紙名 : 広報あわら 第260号(2025年10月)
インターネット通販の支払方法のひとつである「代金引換サービス」(以下「代引き配達」)は、商品を受け取る際に宅配事業者に代金を支払うため、先に支払ったのに商品が届かないといった心配がなく、クレジットカードの利用に不安がある人でも気軽に利用できます。しかし最近では、「広告と異なる偽物(粗悪品)が届いた」「返金を求めたいが販売サイトと連絡が取れない」といったトラブルが増えています。
■相談事例
SNS広告で見かけた入れ歯を代引き配達で注文。商品を受け取り開封すると、1個しか注文していないのに2個入っており、広告で見たものとは異なり、おもちゃのように安っぽいものだった。伝票に記載されていた返品連絡先に電話をかけたが、何度かけてもつながらない。
■アドバイス
・注文前に、販売サイトの住所や連絡先が記載されているかを確認しましょう。
交換・返品・返金などを求める際には、販売サイトと連絡をとる必要があります。記載されている住所に実際に所在しているかどうかも、可能であれば確認しておきましょう。
・商品の公式サイトがある場合は、偽物に関する注意喚起が出ていないか確認しましょう。
相場より極端に安い、2点目以降が大幅に値引きされているなど、「お得感」が強調されている場合は特に注意が必要です。
・代引き配達の荷物に覚えがない場合は、受け取りを拒否しましょう。
家族が代理で受け取る場合は、本人に確認してから代金を支払うようにしましょう。宅配事業者に代金を支払った後は、返金や補償を求めることは困難です。
・少しでも怪しいと思ったら、注文しないことが大切です。
困ったときは一人で抱え込まず、消費者センターへご相談ください
問合せ:
消費者センター【電話】73-8017【E-mail】[email protected]
消費者ホットライン【電話】188(局番なし)
「泣き寝入りは、いやや(188)!」
