- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県坂井市
- 広報紙名 : 広報さかい 2025年8月号
■ご家庭で使わなくなった小型家電を回収します!
家庭から出た小型家電の回収を行います。
日時:
・三国・春江会場…9月7日(日) 9時〜15時
・丸岡・坂井会場…10月5日(日) 9時〜15時
場所:
・三国…みくに市民センター駐車場
・丸岡…霞の郷温泉駐車場
・春江…春江支所駐車場
・坂井…坂井市役所北側駐車場
◇回収できないもの
家電リサイクル法対象物(テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、乾燥機)、デスクトップパソコン、オイルヒーター、除湿機、木製スピーカー、コタツの机部分、大型家電(介護用ベッド、マッサージチェアなど)、粗大ごみ
◇条件付きで回収できるもの
プリンター(インクを抜く)、掃除機( 中のゴミを抜く)、炊飯器( 釜を除く)、石油ストーブ( 乾電池・灯油を抜く)、電子レンジ(皿を外す)、照明器具(電球・蛍光灯・傘部分を除く)、ホットプレート( 鉄板を除く)
※ファンヒーターなどは、給油タンク下の灯油を必ず抜いてください。灯油が残っていることを確認した時は、一旦持ち帰って灯油を完全に抜いてから出していただくことになります。
問い合わせ:環境推進課
【電話】50-3032
■プラスチック製粗大ごみの回収を実施
プラスチック製粗大ごみの回収を実施します。
日時:10月5日(日) 9時〜15時
場所:坂井市役所北側駐車場
対象品目:衣装、収納ケースなど50センチを超える家庭用のプラスチック製品(金属や木製部品、強化プラスチックを除き、汚れのないプラスチック製品のみ)
※プラスチック以外の素材が混在した製品は、持ち帰っていただきます
問い合わせ:環境推進課
【電話】50-3032
■市食育市民ネットワーク加入団体紹介 社会福祉法人 長寿幸元会 特別養護老人ホーム長寿園
市食育市民ネットワークでは、食育活動を通して、お互いに学び、協力し合い、楽しみながら「食の大切さ」を広めています。今回は、特別養護老人ホーム長寿園の食育活動を紹介します。
◇団体の紹介
介護支援が必要な高齢者に対し、生活全般の介護支援や健康管理を提供する高齢者施設です。『「一大家族」として共に幸せな生活を』をモットーに、利用者・家族・職員が信頼し合い、幸せな生活を送れるよう努めています。
◇食育活動の取り組み
新入職員全員に食事介助の研修を行っています。支援が必要な高齢者は、口が乾燥している・椅子が合わないなど、ちょっとした不具合で食事ができないことがあります。食欲不振が続く人に対しては、食べたいものを提供できるよう努めています。また、食事イベントも行っており、秋祭りや居酒屋、お茶会、花見では、刺身・天ぷら・焼き鳥など、行事食では、うなぎ・蕎麦・牡丹餅などを安心して食べられる食事形態で提供しています。なかなか提供できない食事を、場所や雰囲気を変えて提供することで、食べることを楽しんでいただいています。
◇団体からの一言
食べるとは生きること、生きるとは食べることです。安心して食べられる環境を整え、最後まで食べる楽しみを持っていただけるように職員一同取り組んでまいります。
問い合わせ:健康増進課
【電話】50-3067【FAX】66-2940
■第2回坂井市長杯ディスクゴルフ大会参加者募集!
スポーツ推進委員会主催の第2回坂井市長杯ディスクゴルフ大会を開催します。大会開始前には、県ディスクゴルフ協会による、ルール解説や技術指導の講習会も開催しますので、ぜひご参加ください。
日時:11月2日(日) 9時〜13時
※8時受付開始
※雨天中止
場所:市海浜自然公園ディスクゴルフコース
対象:市内在住、在勤、在学している人
参加費:200円/1人(保険料・飲料水)
申込期間:9月1日(月)〜10月24日(金)
申込方法:専用の申込フォームまたは、市ホームページからダウンロードできる申込書を持参、郵送、メール、FAXしてお申し込みください。
※専用申込フォームは本紙をご覧ください。
問い合わせ:スポーツ推進委員会事務局
【電話】50-3162【FAX】66-2935
問い合わせ:生涯学習スポーツ課
【電話】50-3162
■市営住宅の入居者を募集します 8月29日(金)までにお申し込みください
入居希望者は、市営住宅入居申込書の他、必要書類を都市計画課まで提出してください。申し込み多数の場合は、公開抽選を行います。
申込資格(全てに該当):
・現に住宅に困窮している
・収入の基準に該当
・税の滞納がない
・県内在住の連帯保証人が必要 など
家賃:入居団地および世帯の収入に応じて決定
申込締切:8月29日(金) 17時
抽選日:9月11日(木)9時30分
問い合わせ:都市計画課
【電話】50-3052【FAX】67-7522