健康 健康アドバイス

■9月はがん征圧月間
「健康は 予防と検診の 二刀流」(2025年度がん征圧スローガン)
日本人の2人に1人が、一生のうちに一度はかかるといわれている「がん」。日本人の死因の第1位ですが、医療の進歩により、早期発見・早期治療が可能となり、多くの命が救われています。
自分のため、大切な家族のため、がん予防法を実践し、定期的に検診を受けましょう!

◇がんのリスクがほぼ半減!5つの予防方法
1 禁煙する
たばこは吸わない。他人のたばこの煙も避けましょう。

2 節酒する
お酒は飲まないことがベスト!飲むときは適量を心掛けましょう。

3 食生活を見直す
へるしお:減塩する
塩分をマイナス3g。小さじ1/2杯分減らしましょう!

(令和4年県民健康・栄養調査)

べじあっぷ:野菜を食べる
1日に野菜をプラス1皿。目標は生野菜を両手3杯分!

4 身体を動かす
ふやすぽ:1日にプラス10分運動!適度に運動しましょう。

5 適正体重を維持する
BMI値を下記の範囲にしましょう
男性:23~27
女性:19~25
〔計算方法〕BMI=(体重kg)÷(身長m)²

◇がん検診のメリット
検診による早期発見・早期治療で、多くのがんが治ります。胃がん・大腸がん・乳がん・子宮頸がんは、90%以上、肺がんは80%以上が治ります※。
※ここでの「治る」とは、診断時から5年間の相対生存率です。がん以外の原因で亡くなる人の数を除いています