くらし ホットライン(1)
- 1/16
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県坂井市
- 広報紙名 : 広報さかい お知らせ版 2025年10月号
市民の皆さんの生活に直結する制度やイベントを紹介するコーナーです。
■「エコアクションさかい」九頭竜川河口部の清掃活動にご参加ください
海洋ごみの約7割は、陸から流れ着いていることをご存じですか。美しい自然を次の世代に引き継ぐため、九頭竜川河口部にて清掃活動を行います。ゴミ袋は会場でお配りします。乗り合わせてご来場ください。
日時:11月23日(日・祝) 8時30分〜10時
※小雨決行
※荒天などで中止する場合は、市ホームページにてお知らせします
場所:いざき親水公園(三国町新保)
※公園南側に駐車場があります
参加待ってるね!
参加者には「はぴコイン500円分」プレゼント!
※事前に「ふくアプリ」の登録をおすすめします
問い合わせ:環境推進課
【電話】50-3032【FAX】66-2940
■自ら考え、実践する賢い消費者!消費者フェスタを開催します
毎日の消費生活に関心を持つことは、将来の社会づくりにつながります。商品やサービスを選択する目安、消費者トラブルに遭わないための注意点を今一度考えてみませんか。
日時:11月8日(土) 10時30分〜
会場:地域交流センターいねす
参加費:無料

問い合わせ:市消費者センター
【電話】50-3029
■一般競争入札により市有地を売却します(三国エリア8区画)
市が所有する土地について、一般競争入札により売却します。今回、価格を見直しましたので、三国エリアで土地をお探しの人はぜひご検討ください。申込方法など詳しくは、入札公告(10月21日公告)をご覧ください。
※公告内容は市ホームページの他、監理課でも確認できます
注意事項:入札にあたり入札保証金が必要となります
▽物件一覧

問い合わせ:監理課
【電話】50-3021【FAX】66-1615
■毎年予約殺到!変わるチャンスは今!全3回の糖尿病予防教室を開催します!
世界で6秒に1人の命を奪う病気「糖尿病」。11月14日の世界糖尿病デーに合わせて、市では糖尿病予防教室を開催します。糖尿病は、「不摂生だから」「中高年の病気」というのは、誤解されがちな考え方です。遺伝的要因や日本人の体質、さらにストレスや運動不足といった生活習慣も影響すると言われています。糖尿病について正しく学び、生活習慣や食習慣を見直してみませんか?
場所:坂井市役所
内容:糖尿病の予防について、疾病編、食事編、運動編と3回に分けて学びます。
対象:HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)値5.6〜6.4%で食事制限や運動制限がなく、糖尿病予防に関心のある人
定員:各回30人(先着順)
参加費:無料
申込期間:10月27日(月)〜11月7日(金)
申込方法:専用の申込フォームまたは、電話、FAXでお申し込みください。
※専用申込フォームは本紙をご覧ください。

問い合わせ:健康増進課
【電話】50-3067【FAX】66-2940
■[無料期間は令和8年3月31日まで!]子宮頸がんワクチンをまだ接種完了していない人へ
令和8年3月31日まで、子宮頸がんワクチンを無料で接種できます。接種忘れのないようにご注意ください。接種は合計3回です。接種完了には最短4か月かかります。11月中旬までに接種を始めましょう。ご不明な点やご相談があれば、お問い合わせください。
対象:
(1)平成9年4月2日から平成21年4月1日に生まれた女性のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日の間に子宮頸がんワクチンを1回以上接種した人
(2)平成21年4月2日から平成22年4月1日生まれの女性
接種回数:3回
※15歳未満で接種を開始した場合、2回で完了できる場合があります
期限:令和8年3月31日(火)
※期限を過ぎると、3回接種で約9万円が自己負担となります
接種場所:県内指定医療機関
※市ホームページまたは電話でご確認ください
持ち物:
・母子健康手帳
・予診票
※予診票を紛失された場合は、再発行しますので、健康増進課までご連絡ください
◇子宮頸がんワクチンについて
子宮頸がんワクチンは接種後に報告された多様な症状などについて、十分に情報提供できない状況にあったことから、平成25年~令和3年まで、個別に接種をおすすめする取り組みを一時的に差し控えていました。しかし、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことから、個別に接種をおすすめする取り組みを再開しました。
問い合わせ:健康増進課
【電話】50-3067【FAX】66-2940
