くらし 消費者通信 第38号

私たちの生活にひそむ身近な消費者トラブルや製品情報について、定期的に発信していきます。

■地震に便乗した詐欺にご注意ください!
石川県能登半島地震や宮崎県日向灘地震など全国いたる所で地震災害が発生しています。
これに関連して、「義援金をクレジットカード決済で募集する」といった不審なメールが確認されています。
地震発生後は、被災地域にかかわらず、地震に便乗した詐欺トラブルや悪質商法が多数発生します。災害に便乗した不審なメールや電話等に十分注意してください。

▽事例内容
「地震災害義援金をクレジットカード決済によるオンラインで募集する」とのメールがパソコンに届いた。寄付先としてネットバンクの口座が書かれており、口座名義が個人名であった。

▽トラブルに遭わないために
・不審なメールは無視してください。また電話がかかってきてもすぐに切り、来訪の申し出があってもはっきり断りましょう。万が一、金銭を要求されても、決して支払わないようにしてください。
・公的機関が、個別にメールや電話等で義援金や寄付を求めることはありません。公的機関を名乗って連絡が来た場合でも決して支払わないでください。また、寄付をする際は、募っている団体等の活動状況や使途をよく確認し、納得した上で寄付しましょう。

お困りの際は、福井県消費生活センターまたは総務課までご連絡ください。

問合せ:
・福井県消費生活センター【電話】0776-22-1102
・総務課防災安全室【電話】0778-47-8000(消費者ホットライン)