- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県美浜町
- 広報紙名 : 広報みはま 令和7年10月号 No.657
■災害に備えて地域力を向上 第27回美浜地区自衛消防隊操法大会
8月31日に、第27回美浜地区自衛消防隊操法大会が美浜消防署消防訓練場で行われました。
本大会は、地域や職域のチームに分かれ、火災発生を想定して消火栓の操法技術を競うものです。
大会では、初出場の中学生チームや小学生チームを含む出場した19チームの隊員が、迅速な消火の技術を披露し、日頃の練習の成果を発揮していました。(関連第2頁)
▽大会結果
■フランス料理の巨匠が美浜のへしこを堪能 アラン・デュカス氏が来町 伝統食を試食
8月29日に、世界各国に有名レストランを展開するフランス料理の巨匠アラン・デュカス氏が町を訪れました。
アラン氏は、9月下旬から全国のレストランで始まるフランス料理のイベントに使用する食材を選定するため、訪問されました。
当日は、日向のへしこ蔵を訪問し、樽上げ作業を体験されたほか、へしこを使った料理を試食されました。
■ラグビーを通じて町を元気に 第9回山口良治杯美浜町少年ラグビー大会
8月31日に、第9回山口良治杯美浜町少年ラグビー大会が総合運動公園で開催されました。
本大会は、ラグビーの普及や発展と大会を通じて町の魅力を知ってもらい、地域活性化につなげることを目的として開催され、県内外から32チームが出場しました。
選手たちは、ゴールポストが設置された本格的な芝生のフィールドで白熱した試合を繰り広げていました。
■五穀豊穣・子孫繁栄を願って 新庄 八朔祭
9月7日に、八朔祭が新庄区で行われました。
この祭りは、五穀豊穣と子孫繁栄を祈願するもので、区を東西で分かれ、午前と午後に行われています。
当日は「樽神輿」を担いだ区民らが日吉神社に向かって練り歩いたほか、神輿の後方から現れた天狗が、触れると子宝に恵まれるといわれる木製の「神棒」を持ち、女性の観客を追い回していました。
■道の駅若狭美浜はまびより 来場者100万人を達成
9月7日に、令和5年6月2日に開業した道の駅若狭美浜はまびよりの来場者が100万人に到達しました。
当日は、100万人目の来場者となった西山さん親子(兵庫県在住)に戸嶋町長から記念品が贈呈されました。記念品を受け取った西山さんは「ドライブでたまたま立ち寄ったので、驚きました。また家族で来たいです」と話されていました。
■親子で本を楽しむ さいとうしのぶさん親子絵本ライブandワークショップ
9月7日に、さいとうしのぶさん親子絵本ライブandワークショップがなびあすで開催されました。
この催しは、子どもたちが普段読んでいる絵本の作家と交流することでより本に親しんでもらい、図書館の利用促進を図ることを目的に開催されたものです。
参加者たちは、さいとう氏が書いた絵本の読み聞かせやワークショップを体験し、絵本に親しんでいました。
■海上安全と豊漁を祈願 日向 八朔祭
9月7日に、日向区内で八朔祭が行われました。
この祭りは、海上安全と豊漁を祈願するもので、太鼓の奉納等、さまざまな神事が執り行われました。
午後には、稲荷神社隣の沖波止広場で奉納相撲が行われ、青年相撲や子ども相撲、相撲甚句が祭りを盛り上げ、出世披露では、土俵の土を踏んだ1人の赤ちゃん力士の健やかな成長を祈願しました。