くらし 暮らしの情報(1)

■ボランティア袋(落葉専用)を無料配布します
自治会や各種団体などがボランティア活動で地域の公園や街路樹などの落葉を回収する場合は、申請に基づきボランティア袋(90ℓ)を無料で配布します(10月1日(水)から配布)。
※詳しくはお問い合わせください

申込み・問合せ:ごみ減量課
【電話】241・4327

■小型充電式電池等を回収しています
ご家庭で不用になったリチウムイオン電池やボタン電池などの行政回収を9月1日から開始しました。回収場所や排出方法は市ホームページをご覧ください。また、小型充電式電池等の回収にあわせ、小型家電の回収対象品目を拡充しましたので、ご確認ください。
※詳しくはお問い合わせください

問合せ:ごみ減量課
【電話】241・4327

■無料相談会
◇不動産表示登記の相談会(要予約)
不動産の表示登記や土地の境界に関する相談に土地家屋調査士が対応。
日時:10月11日(土)午前9時〜午後4時
申込:電話で

会場・申込み・問合せ:県土地家屋調査士会(国母8-13-30)
【電話】228・1311

◇調停手続無料相談会(予約不要)
弁護士を含む民事・家事調停委員が生活上の身近なトラブルに対応。
日時:10月18日(土)午前10時〜午後4時(受付は3時30分まで)
会場:本庁舎1階市民活動室

問合せ:甲府地方裁判所事務局総務課
【電話】235・1133

◇税と登記の無料相談会(要予約)
税理士および司法書士が相続税、相続登記、会社の税務、土地建物の名義変更など相談に応じます。
日時:11月6日(木)午後1時30分〜午後4時30分(1組30分を目安)
会場:山梨県地場産業センター「かいてらす」(東光寺3-13-23)
※書類の作成指導・審査は不可

申込み・問合せ:
東京地方税理士会山梨県会【電話】233・1318
県司法書士会【電話】253・2376

◇県下一斉無料法律相談会(要予約)
法律的な相談であれば対応。
日時:10月30日(木)午後1時30分〜4時30分(1組30分)
会場:本庁舎4階市民相談室1

申込み・問合せ:協働推進課
【電話】237・5298

問合せ:県弁護士会
【電話】235・7202

問合せ:協働推進課
【電話】237・5298

■いじめに関する相談窓口
「子どもの人権110番」を設置しています(【電話】0120・007・110)。
受付時間:平日午前8時30分〜午後5時15分

問合せ:
人権男女参画課【電話】237・5120
全国共通人権相談ダイヤル【電話】0570・003・110

■[法テラス]ワンストップ相談会
弁護士・警察官・心理士などが、犯罪被害や霊感商法などでお困りの方に無料で相談に応じます。
日時:10月6日(月)午前10時〜午後4時
申込:法テラス予約受付に電話で
※会場は予約時にお伝えします。詳しくは下の「法テラス」ホームページでご確認ください
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:人権男女参画課
【電話】237・5120

申込み・問合せ:法テラス予約受付
【電話】050・3381・2285

■一筆地調査にご協力を
対象地域は、下帯那町および上帯那町の各一部です。該当者(通知済)は、各筆の境界の確認を行いますので、必ず立ち会いをお願いします。

問合せ:地籍調査課
【電話】223・6103