その他 中学生職場体験レポート

7月3、4日に市内中学校の職場体験が実施され、5名の生徒が市役所で広報紙作成業務を体験しました。今回は、7月3日に生徒たちが見学した「東京エレクトロン韮崎アリーナ」について、それぞれが感じたことを記事にまとめてくれました。
未来の韮崎市を担う中学生が、自らの目で見て、感じた率直な言葉をぜひご一読ください。

■未完成という名の希望
東京エレクトロン韮崎アリーナはまだ完成前ではありますが、内部を見学させていただくことができました。館内には、バスケットボール場や柔道場などの施設があり、その広さに驚きました。担当の方のお話では、韮崎市民交流センター「ニコリ」の約4倍もの広さがあるそうです。ジムや更衣室なども整備されており、全体的にとてもきれいに管理されていました。駐車場も広く、快適に利用できそうです。
また、猛暑の中、現場で一生懸命作業されている建設関係者の皆さんの姿を拝見し、改めてその努力に感動しました。
(韮崎東中学校 渡邊大輝)

■韮崎アリーナ完成までの道
私は、市民に寄り添う公務員にあこがれ、今回、市役所で職場体験をさせていただきました。
見学した東京エレクトロン韮崎アリーナはまだ建設中でしたが、すでにとてもきれいな施設でした。館内は木材やコンクリートで造られており、特にメインアリーナはとても広く、観客席も美しく整備されていました。また、屋根はたくさんの鉄骨で組み立てられており、一本の鉄骨を運ぶのに2~3時間もかかると伺い、建設の大変さを実感しました。
今回の職場体験を通じて、多くのことを学ぶことができました。この経験を生かし、これから社会に貢献できるよう努力していきたいと思います。
(韮崎東中学校 廣島 椿)

■形になるまでの物語
皆さんは、建物が完成するまでの過程を見たことがありますか?私は今回、初めて建設中の様子を間近で見て、大変驚いたことがありました。それは、一つ一つの作業がとても丁寧で、細かく行われていることです。塗装作業や地面を平らにする工程など、想像以上に時間と手間がかかっていることを知りました。見学する前は、「もっと早く完成するだろう」と思っていましたが、実際はとても時間のかかる作業ばかりだということを知り、改めて建設に関わる皆さんの努力に感謝の気持ちが湧きました。
皆さんも、機会があればぜひ一度、建物が完成するまでの過程を見てみてください。きっと新しい発見があると思います。
(韮崎東中学校 清水 陸)

■楽しかった韮崎アリーナ
アリーナや柔道場のほか、ジムや更衣室、トイレも広く、とても便利だと感じました。館内には音を吸収する壁が設置されており、静かな環境が保たれていることにも驚きました。さらに、多目的トイレや多目的更衣室もあり、障がいのある方も利用しやすい造りになっていました。
壁には「シナ」という木が使われていて、館内に入ると木の良い香りが広がり、また訪れたくなるような心地よい空間でした。
次は友達と一緒に、もっといろいろな場所を楽しみたいと思います。
(韮崎東中学校 大澤陸人)

■暑い中行ってきた韮崎アリーナ
館内はとても広く、できるスポーツの種類も多いため、さまざまな人が困ることなく快適に利用できる施設だと感じました。敷地の広さは、韮崎市民交流センター「ニコリ」の約4倍もあり、建物はコンクリートや鉄骨でしっかりと造られていました。
地下1階から地上3階まであり、実際に観客席に座ってメインアリーナを見渡すこともできました。施設内には多くの工夫がされており、誰でも安心して楽しめる空間になっています。
ぜひ、皆さんも一度足を運んでみてください。
(韮崎西中学校 小澤美心)