健康 健康保健だより

■令和7年度の総合健診と人間ドック
病気の早期発見や生活習慣病の予防を目的に、市では各保健福祉センター等で実施する総合健診(基本健診・特定健診/がん検診)と市が契約した指定健診機関で実施する人間ドックの2つの健診を行っています。
20歳以上の各世帯に郵送している「総合健診及び人間ドック申込のご案内」を確認していただき、期日までにご記入の上、返信してください。
※転入などにより案内がお手元にない人は、問い合わせください。
※総合健診と人間ドックの併用はできません。
※社会保険加入者(本人)は対象外となります。詳しくは加入医療保険者に問い合わせください。

問合せ:健康増進課

■献血にご協力をお願いします(400ml限定)
日時:3月25日(火) 午前9時30分~11時30分 午後0時45分~3時30分
場所:市役所竜王庁舎駐車場
対象年齢:17歳~69歳
※健康上の理由から、65歳以上の人の献血は60歳~64歳に献血経験がある人に限ります。
※献血する人、輸血する人の安全のためにさまざまな基準があります。当日の健康状態やその他の理由により献血をご遠慮いただく場合があります。
※成分献血は実施していません。
※ラブラッド会員に登録すると、マイページから献血の予約ができます。次の申込フォームから申し込みください→QRコードは広報本紙をご覧ください
※ラブラッドは、日本赤十字社と献血者をつなぐウェブ会員サービスです。ウェブサイトとアプリから献血の予約や事前の問診回答が可能なため、献血会場での混雑の回避や滞在時間の短縮につながります。また、血液検査の結果が数日で確認できることや、貯めたポイントを記念品と交換することも可能です。
主催:竜王ライオンズクラブ
協力:甲斐市、市商工会女性部、市赤十字奉仕団

問合せ:健康増進課

■不妊治療助成事業
市では特定不妊治療(体外受精および顕微授精)と一般不妊治療(タイミング法、排卵誘発法、人工授精)の助成を行っています。
助成対象:
(1)夫婦が申請時に1年以上継続して市内に住所を有していること
(2)法律上の婚姻をしているまたは事実婚関係にあること
(3)夫婦ともに公的医療保険に加入していること
(4)夫婦ともに市税等を滞納していないこと
(5)治療が終了して1年以内の申請であること
※転入してからの治療が対象になります。
※助成額、助成回数、手続き、必要書類等の詳細は、市ウェブサイトをご覧いただくか、問い合わせください→QRコードは広報本紙をご覧ください

問合せ:健康増進課

■子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種期間を条件付きで延長します
令和4年4月1日から令和7年3月末までに1回以上HPVワクチンを接種した人は、令和7年4月以降も残りの回数を接種することができます。
対象(本市に住民票があり、次のすべてに該当する人):
(1)平成9年4月2日~平成21年4月1日に生まれた女性
(2)令和4年4月1日~令和7年3月31日にHPVワクチンを1回または2回接種した人で、3回の接種が完了していない女性
※未接種の人で接種を希望する場合は、令和7年3月末までに1回目の接種を受けることを検討してください。
接種期間:令和8年3月31日まで
実施場所:指定医療機関

問合せ:健康増進課

■甲府献血ルーム「グレープ」
甲府献血ルーム「グレープ」は、県内唯一の献血ルームです。本誌を提示のうえ、受付された人には記念品が贈呈されますので、献血ルームに足を運んでいただき、献血のご協力をお願いいたします。
場所:甲府献血ルーム「グレープ」(甲府市中央2-9-21 ファース甲府ビル2階)
※詳細は、日本赤十字社ウェブサイトをご覧ください→QRコードは広報本紙をご覧ください

問合せ:甲府献血ルームグレープ
【電話】055-235-3135

問合せ一覧:
健康増進課(本館1階)【電話】055-278-1694
敷島支所市民地域課(敷島庁舎)【電話】055-277-3112
双葉支所市民地域課(双葉庁舎)【電話】0551-20-3650
長寿推進課(新館1階)【電話】055-278-1693
敷島保健福祉センター(月曜休館)【電話】055-277-7311
市社会福祉協議会 【電話】055-277-1122