広報甲斐 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
甲斐の桜便り2025
春の日差しを感じる季節がやってきました。市内にも桜の名所が数多くあります。新しい季節の訪れを、桜とともに過ごしてみませんか。 ■赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) サトザクラ、ソメイヨシノなど約260本。駐車場176台。 ■矢木羽湖 ソメイヨシノなど約50本。駐車場50台。 ■信玄堤公園 太白桜、ソメイヨシノなど約50本。駐車場約20台。 ■双葉スポーツ公園 ソメイヨシノ約50本。駐車場50台。 ■…
-
イベント
信玄堤さくら並木のライトアップ 3月23日(日)~4月2日(水)
信玄堤公園内に咲きほこる桜並木をライトアップします。 日中とは異なる春の夜の幻想的な空間をみなさんでお楽しみください。 期間:3月23日(日)~4月2日(水) 時間:午後6時~9時 ※駐車台数には限りがあります(約20台)。 ※桜の開花状況により開催期間を変更する場合があります。 問合せ:市商工会 【電話】055-276-2385
-
イベント
おみゆきさん神輿担ぎ手募集
今から約1、200年前、釜無川の水難を防ぐために水防祈願祭を行ったことを起源とする、甲州三大御幸の一つ「おみゆきさん」を4月15日(火)に開催します。 釜無川の信玄堤で執り行われる川除けの神事、一宮浅間神社・二宮美和神社・三宮玉諸神社の神輿御魂の集結を一層盛り上げるため、祭りの参加者を募集します。 ■竜王神輿担ぎ手 神輿の担ぎ手は、紅おしろい、長じゅばんに白い足袋という女性の格好をして、独特の「ソ…
-
くらし
やまなし思いやり駐車区画利用証をご存知ですか?
県と各市町村では、「やまなし思いやり駐車区画利用証」を交付しています。 この利用証は、車の乗り降りや移動に不自由があり、通常より幅広い駐車スペースや施設入口に近い駐車区画を必要とする人が、安全で安心して駐車場を利用できるように交付するものです。 利用可能な施設:全国43の府県、市町村にある施設や店舗等 ※利用証を持っていても、県と協定を結んでいない施設の駐車場では利用できません。 利用証対象:障が…
-
くらし
市制施行20周年記念スペシャル番組 マキタ課長放送決定!
3月29日(土)午前10時30分~ 放送決定! 市制施行20周年を記念した特別番組が放送されます。 市応援アンバサダーのマキタスポーツさんが、甲斐市の春夏秋冬を巡り、1年をとおして魅力ある甲斐市をマキタ的視点で紹介します。 放送時間:午前10時30分~11時25分 放送局:YBS山梨放送(4ch) 出演:マキタスポーツ(芸人・俳優/山梨県出身)、三浦実夏(フリーアナウンサー)、市民のみなさん 他 …
-
くらし
知ってくださいヘルプカード
みなさんはヘルプカードをご存知ですか。障がいがある人の中には、自分から「困っている」と伝えられない人、外見では判断できない障がいを持つ人もいます。 もし、ヘルプカードを持つ人が困っている時は、声を掛けてください。あなたの思いやりがヘルプカードを持つ人の助けになります。 ■困っている人を見かけたら… (1)まずは、静かに声を掛けてください。 (2)「何かお困りですか。手助けできることはありますか」な…
-
くらし
双葉西小学校が文部科学大臣表彰を受賞
双葉西小学校が「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰を受賞しました。 この表彰は、地域とともにある学校づくり、学校を核とした地域づくりを進め、未来を担う子どもたちの成長を地域全体で支える社会の実現を目指すことを目的に、その内容が他の模範と認められるものを表彰するものです。 双葉西小学校は、平成24年に県下初のコミュニティ・スクールとなりました。保護者や地域住…
-
くらし
軽自動車税の課税基準日は4月1日です
■軽自動車の廃車や名義変更の手続きはお早めに 軽自動車税は4月1日に軽自動車を所有する人にかかる税です。軽自動車を「他の人に譲った」「廃棄した」「盗難に遭った」場合は、4月1日までに廃車または名義変更の手続きを行ってください。 4月2日以降に廃車や名義変更の手続きを行った場合、軽自動車税には月割制度がないため、その年度は1年分課税されます。 また、転出により住所が変更になった場合は、住所変更の手続…
-
その他
バナー広告募集 お店や会社をPRしませんか?
市公式ウェブサイトの市総合トップページや子育て応援サイト「かいキッズ」のバナー広告を募集します。 掲載料:1枠5,000円/月 市ウェブサイト内バナー広告募集の詳細および申し込みはこちら→QRコードは広報本紙をご覧ください 申込み・問合せ:秘書課(本館3階)〒400-0192 篠原2610 【電話】055-267-7223 【メール】[email protected]
-
子育て
子育て川柳の入選作品が決まりました
昨年10月に募集した「子育て川柳」に、156人から314作品の応募をいただきました。 テーマごとの最優秀作品が、次のとおり決定しましたのでご紹介します(敬称略)。 ※作品と入賞者名は広報本紙に掲載 入選作品:最優秀5作品、優秀15作品を竜王庁舎新館ロビーに展示します。 展示期間:3月19日(水)〜26日(水) ※すべての応募作品をまとめた冊子は、3月19日(水)から子育て支援課で配布します。また、…
-
子育て
親子ふれあい木工教室
県産の木材を使って、「引き出し付小物入れ」を作ります。ぜひ、ご参加ください。 日時:3月15日(土)午前9時30分~正午 場所:竜王ふれあい館 対象:市内在住の親子 定員:20組 ※定員を超えた場合は抽選となります。 参加料:1組500円 申込受付:3月10日(月)までに電話または申込フォームから申し込みください→QRコードは広報本紙をご覧ください 申込み・問合せ:子育て支援課(本館1階) 【電話…
-
その他
クローズ・アップ
■春の全国火災予防運動 これからの季節は徐々に暖かくなり、火への警戒心が薄れ、火災が発生しやすくなります。火の取り扱いには十分注意しましょう。 また、住宅火災を早期に発見し、被害を最小限に抑え、火災から命を守るために、「住宅用火災警報器」を設置してください。住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどを起こすため、10年を目安に交換しましょう。 火災予防運動期間中は、市内全域で消防署…
-
スポーツ
スポーツの力
お知らせ ■スポーツ安全保険加入のご案内 令和7年度のスポーツ安全保険の受付が始まります。この保険は、スポーツ活動を安心して行うために作られた、営利を目的としない互助共済的な補償制度です。 補償内容: (1)スポーツ活動、文化活動、ボランティア活動などの際の傷害事故を補償 (2)第三者に与えた損害(事故の内容、過失割合等査定があります)を補償 (3)心不全などの突然死(見舞金の支払い)を補償 保険…
-
イベント
甲斐市フォトニュース
(1)竜王東保育園 席書き大会 1月15日:年長児26人が、同園で山日YBS席書き大会に臨みました。今年の幼児の部の課題である「かく」の2文字を、大会審査員に見守られる中、力強く丁寧に書き上げました。 (2)双葉西小学校 明るい選挙出前授業 1月17日:5年生51人が参加し開催されました。選挙クイズや先生を立候補者に見立てた模擬選挙をとおして、選挙に関する知識を深めました。 (3)ふれあい新春カラ…
-
子育て
すくすく子育て(1)
マタニティ ■母子健康手帳の発行 妊娠届出をして、「母子健康手帳」を受け取ってください。 日時:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) 持ち物:本人確認書類(マイナンバーカード等)、妊婦名義の通帳またはキャッシュカードの写し 発行・問合せ:健康増進課、各支所市民地域課 ■ママパパクラス 出産の経過や産後の育児について学びます。 日時:3月15日(土)午前9時30分~11時30分 受付午前9時2…
-
子育て
すくすく子育て(2)
保健 ■乳幼児健診(日程、会場の変更を希望する人は事前にご連絡ください。対象者には別途通知します) ■定期予防接種を受けましょう 定期予防接種は、対象となる病気、対象年齢、接種期間などが定められています。特に乳幼児の予防接種を延期すると、感染症にかかるリスクが高まることから、決められた年齢・接種間隔で予防接種を受けましょう。接種時は必ず保護者同伴で接種してください。 予防接種の種類:ロタ、BCG、…
-
健康
健康保健だより
■令和7年度の総合健診と人間ドック 病気の早期発見や生活習慣病の予防を目的に、市では各保健福祉センター等で実施する総合健診(基本健診・特定健診/がん検診)と市が契約した指定健診機関で実施する人間ドックの2つの健診を行っています。 20歳以上の各世帯に郵送している「総合健診及び人間ドック申込のご案内」を確認していただき、期日までにご記入の上、返信してください。 ※転入などにより案内がお手元にない人は…
-
くらし
図書館だより
■学生スタッフを募集します 市立図書館では、学生スタッフを募集しています。本が好きな人、図書館の仕事に興味がある人は、一緒に働いてみませんか。 勤務時間: ・土日、祝日 午前8時30分~午後5時15分 ※竜王図書館のみ午後6時30分まで ・平日 午後5時15分~7時15分 時給:988円 対象:1年以上勤務が可能な大学生、大学院生、専門学校生 募集人数:各館若干名 問合せ:竜王・敷島・双葉図書館 …
-
くらし
警察ニュース
■泥棒の被害に遭わないため 留守中や就寝中の民家、夜間の事務所や店舗などに入り、現金などを盗む泥棒被害が発生しています。 戸締まりを徹底することや、防犯グッズを活用するなどして、被害を未然に防ぎましょう。 また、「自動車の盗難」や車から現金を盗む「車上ねらい」も発生しています。 特に「車上ねらい」は、財布などの貴重品を車内の外部から見えやすいところに置いたままにしていたところ、被害に遭うケースが多…
-
くらし
休日・夜間の救急医療連絡先
■救急安心センターやまなし 24時間・365日対応 救急車を呼ぶ、病院に行くなどの判断に迷う場合に、医療従事者が相談に応じます。 【電話】♯7119(短縮ダイヤル) 【電話】055-223-1418(ダイヤル回線) ■県救急医療情報センター 受診可能な医療機関の案内を行います。(24時間・365日対応) 【電話】055-224-4199 ■小児救急電話相談 子どもの夜間・休日の病気に関する相談がで…
- 1/2
- 1
- 2