- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県笛吹市
- 広報紙名 : 広報ふえふき 2025年10月号
■地産地消に取り組んでいます
地産地消とは、地域で生産された様々な生産物や資源を、その地域で消費することです。八代学校給食センターでは、地産地消や地域の食料生産や食文化への理解を深める食育の取り組みとして、学校給食への地場産物使用割合72%を目標に、笛吹市産または山梨県産食材を積極的に取り入れています。
■県産食材を使用した献立の紹介
地域で収穫された新鮮で栄養たっぷりの食材を使い、調理員が丁寧に手作りしています。

■さつまいもと大豆ののり塩揚げ
(1人分)
エネルギー:80kcal
食塩相当量:0.1g
◇材料(4人分)
・さつまいも…1/4本
・乾燥大豆…30g
※大豆の水煮でも可(75g)
・ごぼう…40g
・かたくり粉…適量
・揚げ油…適量
・食塩…少々
・青のり…少々
◇作り方
1 さつまいもは薄いいちょう切りに、ごぼうはささがきにする。
2 乾燥大豆は一晩水につけてやわらかくしておく。
※水煮使用の場合は2の工程を省く
3 ごぼうと大豆はかたくり粉をまぶし揚げる。さつまいもは素揚げする。
4 3に青のりと食塩をまぶす。
問合せ先:食育推進計画庁内検討会議(健康づくり課 成人保健担当)
【電話】055-262-1972
