広報ふえふき 2025年10月号
発行号の内容
-
イベント
笛吹の夏祭り 今年も各地区で夏祭りが開催されました。 一部悪天候により中止となった地区や催しがありましたが、どのお祭り会場もみなさんの楽しそうな笑顔でいっぱいでした。 ■第61回石和温泉花火大会 8.24 市役所本館前笛吹川河川敷 笛吹の夏を締めくくる盛大な花火大会。 市内外から約5万人が来場し、夜空を見上げました。 ■笛吹川石和鵜飼 7.20-8.17 市役所本館前笛吹川河川敷 間近で見る伝統の徒歩鵜(かちう...
-
くらし
山梨県警察機動センターが市内に整備されました! 山梨県警察本部の機動センターが石和町窪中島地内に完成し、7月7日(月)から業務を開始しました。 この機動センターには、隣接する石和分庁舎に入っていた鑑識課、科学捜査研究所に加え、甲府警察署に配置されていた機動捜査隊、南甲府警察署に配置されていた交通機動隊が集約されています。 7月30日(水)には関係者約50人が出席し、落成式が行われました。式では山梨県警察本部の仲村健二本部長が「各部署の連携をさら...
-
イベント
笛吹市文化祭を開催します 笛吹市文化協会では、次のとおり文化祭を開催します。日頃の会員の活動成果をぜひご鑑賞ください(開催時の状況により、内容が変更になる場合があります)。 また、文化協会では、文化祭等イベント開催時の準備や片付け、受付や会場案内などにご協力いただけるサポーターを募集しています。ご都合のつく時間で結構です。市の文化振興のためご協力をお願いします。 ■〔石和地域〕第58回笛吹市石和町文化祭 ■〔御坂地域〕笛吹...
-
イベント
くらしの情報~催し ■「星空ミュージアム」を開催します 「藤垈の滝・大窪いやしの杜公園」内の「いやしの森」エリアには、境川町出身の北野隆春氏が設立した公益財団法人北野生涯教育振興会の支援を受けた奨学生による彫刻が設置されています。星空の下で彫刻と和傘のライトアップが織りなす幻想的な星空ミュージアムをお楽しみください。 日時:星空ミュージアム 11月1日(土)~2日(日)午後6時~9時 ※両日とも出店があります。また、...
-
文化
釈迦堂遺跡博物館だより ■特別展〔縄文のモノ・まね展-遠いのになぜ似ている?-〕 釈迦堂遺跡博物館では、山梨県を中心に出土した縄文時代の似たモノ同士な土器や土偶たちを展示しております。 手作りで作られる土器や土偶は、それぞれに個性がありますが、中には距離を隔てているにもかかわらずそっくりな造形をしたモノが出土しています。 本展では、そんな資料たちを集めてなぜ似ているのか、その背景には何があるのかを探ります。 当時の縄文人...
-
イベント
金川の森 今後のイベント・プログラム情報 ■歴史・文化探訪(古墳編) 日時:11月8日(土)午前10時~正午 集合場所:サイクルステーション会議室(スポーツの森) 定員:20人 対象:高校生以上 内容:公園付近には市の歴史や文化を感じられるものが多く残っています。どこへ見学に行くかは鋭意検討中です!詳しくは公園のSNSをご確認ください♪お楽しみに! 参加費:無料 持ち物:動きやすい服装・靴、帽子、水筒 申込み:要予約(10月1日受付開始、...
-
文化
県立博物館からのお知らせ ■開館20周年記念特別展「甲州財閥展」 日時:10月11日(土)~12月1日(月)午前9時~午後5時(最終入館午後4時30分まで) 場所:企画展示室 観覧料:一般1,000円 大学生500円 ※高校生以下、県内在住の65歳以上無料 内容:甲州財閥と呼ばれた人々の足跡を紹介し、その業績が現在に与えた影響を明らかにします。 ■常設展テーマ展示「20周年みんなの『推し』資料」 日時:10月22日(水)~...
-
文化
青楓美術館からのお知らせ ■ぶどう畑のアートギャラリー 「山下ひろみ(おもいで)展—たくさんのありがとうをあなたへ—」を開催します 10月のぶどう畑のアートギャラリーは、山下ひろみさんの作品展です。山下さんは、市内で絵手紙や似顔絵教室を開き、多くの人に作品作りの楽しさを伝えてきました。本展では、絵手紙、似顔絵、油絵を通してたくさんの希望と喜びを届けてくれた山下さんに感謝の気持ちを込めて作品展を開催します。青楓の作品とともに...
-
イベント
婚活イベントのお知らせ ■フルーツパフェ作りDE婚活 旬のフルーツを使ったフルーツパフェ作りを体験。 かしこまらない和やかな雰囲気の中で縁結びをしてみませんか。 対象:独身男女各15人程度(応募者多数の場合、男性は抽選、女性は先着順となります。) 日時:10月26日(日)午後1時15分~5時(午後1時受付開始) 場所:マルサマルシェ 一宮町末木238 参加費: ・市在住男性 2200円 ・市在住女性 500円 ※市に所在...
-
くらし
くらしの情報~募集 ■人形芝居ワークショップ 江戸時代から八代町米倉地域に伝わる人形芝居のワークショップを開催します。地域の伝統芸能を体験してみませんか。 日時:12月6日・20日(全2回)午後6時~ 定員:10人 対象:小学生以上 場所:米倉区集落センター(八代町米倉741-1) 講師:米倉人形芝居保存会員 参加料:無料 締切り:11月5日(水)午後5時まで 申込み:既定の申込書に記入の上、FAX・QRコード・窓口...
-
健康
くらしの情報~健康・福祉(1) ■フレイル予防イベント! 簡単フレイルチェックしてみませんか? 健康に長く過ごすためには、心と体の状態を知ることが大切です。この機会にご自身の今の状態を確認してみませんか。 日時: (1)10月30日(木) (2)11月12日(水) 午後2時~3時の間で都合のよい時間帯(1人15分~20分程度) 場所: (1)イオン石和店1階 駅前入口催事場付近 (2)みさかの湯 創作活動室 内容:市フレイルサポ...
-
健康
くらしの情報~健康・福祉(2) ■女性のための健康アップ運動教室~脂肪燃焼!~ 対象:市内在住の女性(40歳~64歳)で健康診断にてBMI25以上で体重増加が気になる方や、血圧・血糖・脂質等の生活改善指導を受けたことがある等健康状態を改善したい方。 ※医師に運動を禁止されている方は参加できません。 日時:11月19日(水)または26日(水)のどちらか1日 午後1時~2時30分 場所:HealthySPAサンロード(甲府市大里町4...
-
くらし
つなぐ ~支え合う地域づくり~ No.21 ■安心して住み慣れた地域でだれもが心豊かに暮らすために ○支え合い・助け合い・つながりのある地域づくりフォーラム〔参加無料〕 日時:10月16日(木)午後1時30分~ 会場:スコレーセンター集会室 第1部 講演テーマ「何歳になっても幸せに生きられる地域をつくるために」 第2部 地域で活動されている市民による「移動支援」をテーマに活動発表 ※講演前にシルバー体操指導員による介護予防体操があります 講...
-
子育て
学校給食 食育の取り組み紹介 ~八代学校給食センター~ ■地産地消に取り組んでいます 地産地消とは、地域で生産された様々な生産物や資源を、その地域で消費することです。八代学校給食センターでは、地産地消や地域の食料生産や食文化への理解を深める食育の取り組みとして、学校給食への地場産物使用割合72%を目標に、笛吹市産または山梨県産食材を積極的に取り入れています。 ■県産食材を使用した献立の紹介 地域で収穫された新鮮で栄養たっぷりの食材を使い、調理員が丁寧に...
-
くらし
ひきこもりの理解と支援 ~当事者の視点から~【参加無料】
-
くらし
くらしの情報~相談 ■無料法律相談 対象:市民 日時: 弁護士 10月9日(木)・30日(木) 司法書士 10月16日(木)午後1時30分~3時30分(1組30分) 場所:市役所本館3階 予約:10月1日(水)午前9時から電話で ※無料法律相談は、年度内(4月1日~翌年3月31日)に1組1回限りです。 予約・問合せ先:市民活動支援課 市民生活担当 【電話】055-262-4138 ■県下一斉無料法律相談会 対象:市民...
-
くらし
相続登記の無料相談会 日時:10月10日(金)午後1時30分~4時30分 場所:山梨市地域交流センター「街の駅やまなし」 山梨市上神内川1711 【電話】0553-20-7010 相談内容:相続登記、土地や建物の名義変更、遺言、成年後見、会社関係の登記など ※書類の作成指導や審査はいたしません。 ※初めてのご相談に限ります。 相談時間:1組40分まで 要予約 問合せ:山梨県司法書士会相続登記相談センター 【電話】055...
-
くらし
国民年金手続の電子申請について 国民年金に加入している方や、これから加入する方は、マイナンバーカードを使ってマイナポータルから国民年金手続の電子申請ができます。パソコンやスマートフォンから、24時間365日申請可能となり、処理状況や申請結果も確認できます。 対象となる手続き: ・第1号被保険者加入の届出(退職後の厚生年金からの変更等) ・国民年金保険料に係る免除、猶予、学生納付特例の申請 まずはマイナポータルの「利用者登録」が必...
-
くらし
令和7年度 年金生活者支援給付金の請求について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。令和7年度から新たに給付金を請求できる方には、日本年金機構(年金事務所)から請求手続きの案内が、9月中に届いていますので、同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)に記入し、日本年金機構(年金事務所)へ速やかに提出してください。(※すでに受給されている方に...
-
くらし
くらしの情報~お知らせ ■「山梨市・笛吹市・甲州市シェイクアウト訓練」に参加しよう! 地震発生時、最も大切なことは自分の身を守ることです。 「シェイクアウト訓練」は、参加者が一斉に身を守るための安全確保行動をとる、誰でも気軽にできる訓練です。 訓練用の緊急地震速報が防災行政無線から流れたら、その場で安全確保行動を実践し、地震発生時に命を守る行動を確認しましょう。 訓練日時:11月5日(水)午前10時から1分間 ※防災行政...
