子育て 令和7年度の学校給食費を補助します

市では食材等の価格高騰の影響を踏まえ、保護者の経済的負担の軽減を図る目的で、昨年度に引き続き市内小中学校の学校給食費を令和7年4月1日から令和8年3月31日までの1年間無償とする措置を実施しています。これに伴い、次の対象者に対して学校給食等に要する費用の一部を補助します。

対象者:
1 市立小中学校へ通学する児童生徒で、食物アレルギー等のため学校給食の提供を受ける代わりに昼食の全て、または一部の主食や副食を用意する必要がある児童生徒の保護者。ただし、牛乳を補完する飲料のみを用意する場合は対象となりません。
2 市に住民登録があり、市内に居住し、市外の私立を含む小中学校や特別支援学校へ通学している児童生徒の保護者。なお、学校で給食がなく、弁当を持参したり購入したりする場合も対象になります。ただし、自主登校や課外授業などでの昼食は対象となりません。

補助金額:令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に対象者1または2に該当し、昼食を用意した日数に1食あたりの単価(上限は小学生330円、中学生380円)を乗じた額です。
なお、本補助制度以外で、学校給食等に要する費用に対し、別に補助等を受けている場合は、その補助額相当を差し引いた保護者負担分を補助します。

申請方法:
1 「義務教育諸学校児童生徒学校給食等補助金交付申請(請求)書」に必要事項を記入してください。
※対象者には9月に申請書を送付しています。
※申請書は教育総務課窓口で配布もしくは市ホームページからもダウンロードできます。
2 記入した申請書に学校長の証明を受けてください。
3 学校長の証明を受けた申請書に振込先口座の通帳またはキャッシュカードの写しを添えて、教育総務課または各支所に提出してください。郵送で提出の際は、紛失防止のため送達過程が残る簡易書留や特定記録などで発送してください。なお、市内小中学校に通学している児童生徒の保護者は学校に提出してください。

申請期間:次の2つのうち、どちらかを選択して期限内に提出してください。
1 前期(4月~9月分)と後期(10月~3月分)の2回に分けて申請する場合
前期分申請期間…10月1日(水)~31日(金)(11月振込予定)
後期分申請期間…令和8年3月11日(水)~31日(火)(4月振込予定)
2 1年間分をまとめて申請する場合
令和8年3月11日(水)~31日(火)(4月振込予定)

問合せ先:教育総務課 学校給食担当
【電話】055-261-3341