子育て (特集)上野原市の子育て支援事業を紹介します Part1(2)

■ファミサポ利用者インタビュー

○ファミサポ会員になったきっかけは?
上の子の小学校の行事のときに、やっぱりその子を中心に見たいのですが、下の子を連れて行くとなかなかそれができず、その時間だけでも下の子を預かってもらえると聞いて、ファミサポに登録しました。

○どんなときに利用していますか?
上の子の学校行事のときに下の子を預かってもらっています。そうすれば上の子の写真を撮るのに専念できたり、ちょっとコミュニケーションをとったりして、親がちゃんと見てるよっていうのを、上の子にもわかってもらえていると思います。

○利用して良かったことは?
顔を知っているからこそ、本当に安心して預けられるっていうのが一番です。下の子が帰ってきて、「楽しかったよ」、「こんなことをしたよ」って聞くと、やっぱり預かってもらって良かったなってとても思います。

○これからファミサポを始める人に一言
やっぱり大事な子どもなので、安心して預けられるなと思ったら、ぜひお預かりしてもらってほしいと思っています。私は実家が遠いので、皆さんも本当のお母さんのように安心して預けられる人と巡りあってほしいなと思います。
依頼会員Hさん(平成23年会員登録)

○ファミサポ会員になったきっかけは?
「島田子育てand地域カフェ」で市役所の職員から話を聞いたのが最初です。「島田子育てand地域カフェ」をやっている時間帯だけでも子どもを預かることができるということで登録しました。

○どんなときにやりがいを感じますか?
子どもがとにかくかわいくて。赤ちゃんなんてもう100%かわいいじゃないですか。お母さんもかわいいんですよ。遠慮せずに預けてくれてとてもやりやすいし、お母さんがかわいいから子どもを見てあげたいという気持ちの方が大きいかもしれないです。

○預かるときにどのように過ごしていますか?
私の家やコミュニティーセンターには、おもちゃとか遊具がいろいろあるので、それを使って遊んでくれますね。あとは、お絵かきや散歩をして過ごしています。

○これからファミサポを始める人に一言
私は、お母さんたちが小さい子を抱きながら学校行事に参加している大変そうな姿を見て、私が預かってあげたいという気持ちになりました。そういう気持ちがあればぜひやってほしいです。大切なお子さんをお預かりするのは、責任重大に感じると思いますが、顔合わせやお話を重ねることで安心して援助活動ができます。
援助会員Sさん(令和5年会員登録)

■上野原市ファミリー・サポート・センター料金表

[里親養育andファミサポ合同説明会を開催します]
里親養育やファミサポについて知りたい・利用したい人は、ご参加ください!
日時:8月17日(日) 午前11時〜午後3時
場所:市立図書館 会議室