- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県上野原市
- 広報紙名 : 広報うえのはら 2025年7月号
■お買い物サービス券「ノっとくきっぷ」について
市では、公共交通である路線バスを利用して買い物をする人を対象として、お買い物サービス券「ノっとくきっぷ」を交付し、対象商業施設において各種サービスの提供を受けることができる、公共交通(路線バス)利用促進事業を実施しています。
利用方法:市内で運行される路線バスに乗って対象の商業施設などへ行く際、降車時にバス運転士に配布希望の旨を伝え、「ノっとくきっぷ」を受け取ってください。サービス提供が可能な対象商業施設において、会計時に「ノっとくきっぷ」を提示すると、協力施設ごとのサービスを受けることができます。
※1回の乗車につき、1人1枚の交付となります。
●対象商業施設およびサービス内容
※対象商業施設は、上記以外に追加することがあります。詳しくは、市のホームページをご確認ください。
○参加事業者を募集しています!!
本事業の趣旨に賛同し、ご参加いただける事業者を募集しています。詳しくは、市のホームページ(QRコード)をご覧いただくか、お問い合わせください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:生活環境課生活環境担当【電話】62-3114
■山梨県弁護士会による講演会開催のお知らせ
山梨県弁護士会では、次のとおり講演会「日本の死刑制度について考える懇話会報告書を読み解く」を開催します。参加は無料です。ぜひご参加ください。
日時:7月30日(水)午後5時30分〜7時(予定)
場所:山梨県弁護士会館(甲府市中央1-8-7)
内容:中央大学大学院法務研究科教授であり慶應義塾大学名誉教授の法学者・井田良(いだまこと)さんを講師にお招きし、日本の死刑制度の問題点を考えていきます。
申込方法:申込フォーム(QRコード)または山梨県弁護士会ホームページ(QRコード)からお申し込みください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
※定員の空き次第で、当日参加可能です。
※ZoomでのWeb参加も可能です。申込後に配信されるメールに記載のリンク先からご参加ください。
申し込み・問い合わせ:山梨県弁護士会
【電話】055-235-7202
■地域密着型サービス事業者の公募について
市では、上野原市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画に基づき、地域密着型サービス施設(定期巡回・随時対応型訪問介護看護)の整備・運営を行う事業者の公募を行います。
募集数:1事業所(市内全域を対象圏域とする)
対象:令和8年3月までに施設整備および指定手続きを完了し、同年4月よりサービスの提供開始が見込める事業者
受付期間:7月1日(火)〜8月8日(金)午後5時まで(土日・祝日を除く)
※公募要領などは、長寿介護課窓口または市ホームページから取得できます。
申し込み・問い合わせ:長寿介護課介護保険担当
【電話】62-3128
■夏休み浄水場見学会
東部地域広域水道企業団では、夏休み中の小学生を対象に浄水場見学会を開催します。水道施設の見学や実験などを通して、楽しみながら水をきれいにする仕組みを学びませんか。
日時:7月26日(土)・30日(水) 午前10時〜正午(雨天決行)
場所:百蔵浄水場(大月市七保町下和田2225-5)
対象:市内在住の小学校4〜6年生と保護者
定員:各見学日6組(先着順・定員締切)
参加費:無料
申込方法:電話でお申し込みください。
申込期限:7月17日(木)
申し込み・問い合わせ:東部地域広域水道企業団
【電話】22-0099
■猫の不妊・去勢手術の費用を補助します
市では、猫の不妊・去勢手術費の補助を行っています。
対象となる猫:市内に生息する飼い主のいない猫および多頭飼育されている猫
※多頭飼育されている猫の場合は、補助要件があります。必ず事前にご連絡ください。
補助対象費用:令和7年4月1日以降に行った手術に要した実費(ただし、不妊手術15,000円、去勢手術10,000円を上限とします。飼い主のいない猫については上限額に+1,000円)
申請に必要な書類:
・上野原市猫不妊
・去勢手術費補助金交付申請書兼請求書
・動物病院が発行した領収書
・手術した猫の写真
申請期限:令和8年3月10日(火)
※予算の範囲内で実施しますので、申請多数の場合は先着順となります。
申し込み・問い合わせ:生活環境課生活環境担当
【電話】62-3114