- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県中央市
- 広報紙名 : 広報ちゅうおう 2025年8月号
■8月のおはなし会
◇玉穂生涯学習館
▽ちいちゃいちいちゃいおはなし会(6か月~3歳)
日時:
・8月6日(水)、20日(水)
・9月3日(水)
午前10時30分~
▽おはなしでてこい
日時:8月2日(土)、17日(日)
・ひよこ(3歳以下) 午前10時30分~
・ことり(4歳~小学生) 午前11時~
▽すみれちゃんのおはなし会(幼児~小学校低学年)
日時:8月10日(日)午後3時30分~
◇豊富図書館
▽おはなしかいモモ(3歳~8歳くらい)
日時:8月23日(土)午前10時30分~
◇田富図書館
▽トミーくんのおはなし・あそびタイム(6か月~)
日時:8月19日(火)午前11時~
▽キッズおはなしききタイム(3歳~8歳くらい)
日時:8月9日(土)午前11時~
▽トミーくんのえいごではなしTime(幼児~小学生の親子)
日時:8月24日(日)午前10時30分~
■田富図書館イベント
◇おりがみ体験教室
日時:8月6日(水)午後2時~
◇トミーくんのぬりえ
期間:8月31日(日)まで
◇しおりandブックカバーのプレゼント
司書手作りのすてきなしおりとブックカバーをプレゼント中!なくなりしだい終了です。
■玉穂生涯学習館イベント
◇なつやすみ子ども工作教室(申込制)
日時:8月6日(水)午後2時~
定員:30人
◇玉穂生涯学習館ロビーギャラリー「望月扶美子絵画展」
期間:8月19日(火)~31日(日)
▽「れんげ児童館ペットボトルキャップアート作品展」
期間:9月2日(火)~7日(日)
◇玉穂生涯学習館ブックリサイクル(児童書)
図書館で保存しないと判断した本を無償でお譲りします。
期間:8月9日(土)~28日(木)午前10時~午後5時
場所:玉穂生涯学習館 玄関ピロティ(屋外会場)
◇図書館シネマ(子ども向け)
日時:8月19日(火)午後1時30分~(開場:午後1時)
上映作品:「リトル・マーメイドプリンセス・セレイア」
◇きっかけ講座「コーヒーセミナー」
日時:9月28日(日)午前10時30分~
講師:スターバックスコーヒー コーヒーマスター
定員:30人
参加料:2,200円
申込期間:8月15日(金)~9月7日(日)
■豊富図書館イベント
◇夏休みおりがみ教室「金魚」を折りましょう
日時:8月5日(火)午後2時~3時
◇ぬいぐるみのおとまり会(申込受付中)
日時:8月20日(水)~21日(木)
定員:5組
◇甲州弁でかたるむかしばなし(申込受付中)
山梨のお国言葉で語られるむかしばなしを一緒に楽しみましょう!
日時:8月21日(木)午後2時~2時40分
場所:豊富中央公民館
出演:山梨むかしがたりの会
定員:小学生30人(親子参加もどうぞ)
■蔵書点検による休館のお知らせ
・田富図書館 9月2日(火)~7日(日)
・玉穂生涯学習館 9月9日(火)~14日(日)
・豊富図書館 10月7日(火)~13日(月)
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
■もっと知りたい!図書館探検隊
『中央市のあゆみ企画展』 写真・俳句・川柳を募集中です
中央市は令和8年2月20日で市制施行20周年を迎えます。市立図書館では「20年の思い出の写真・一句」と題し、風景や建物など写真や、中央市への想いや魅力を詠んだ俳句・川柳を8月28日まで募集しています。
応募された作品は令和8年1月から開催予定の市制施行20周年記念事業「中央市のあゆみ企画展」で展示します。応募方法などの詳細は図書館HPをご覧ください。みなさんからの応募をお待ちしています。
■ちょっと気になる本
▽児童(幼児くらいから)
・わたしのちいさないきものえん
大島加奈子作 福音館書店
見つけたアオムシをチョウになるまで飼ってみることに…。お家の中に小さな生きもの園の開園です!簡単なケースの作りかたや、お世話の方法、そして多様な生きものを飼育観察する喜びを伝える絵本。
▽児童(小学低学年くらいから)
・ねずみのパンや ~おいしいはなしにご用心~
上野与志作 藤嶋えみこ絵 岩崎書店
パン屋をしているねずみさんと、おとなりに住む大きいくまさんは、なくてはならない友だちです。ある日、ねずみさんは世界中のオシャレなお店があつまる町でお店を開かないと誘われますが…。
▽児童(小学高学年くらいから)
・日下部くんには日傘が似合う
神戸遥真作 ぽん豆゜絵 あかね書房
クラスで人気者の日下部くんが、ある日フリフリのかわいい日傘をさしてきた。日下部くんの行動をきっかけに、みんなが「自分の本当の気持ち」を考えていく。考えるきっかけがつまった成長物語。
▽一般
・昭和100年×放送100年 音声と写真でよみがえる昭和 戦前編
保阪正康著 村島章惠 聞き手 NHK出版
NHKラジオ深夜便「昭和史を味わう」を書籍化した一冊。昭和100年、日本のラジオ放送開始100年の節目の年である今年、昭和の時代を感じてみてはいかがでしょう。
▽一般
・20代を心ゆたかに過ごすための習慣
toka著 ナツメ社
SNSで自身のライフスタイルを発信している著者が、自分らしく丁寧に暮らすために大切にしている50の習慣を紹介。心と体を大切に、毎日を心地よく過ごすアイデアが詰まった一冊です。
▽一般
・もじモジ探偵団 まちで見かける文学デザインの秘密 文字バンザイ編
雪朱里著 グラフィック社
ロングセラーのお菓子に使われている文字や、懐かしのテレビタイトル文字など。くらしの中で目にするさまざまな文字デザインを調査し紹介しています。奥深い文字デザインの魅力が詰まった一冊。