くらし 乗りたいときに予約する新しい公共交通のカタチ

AIデマンド交通「のるーと中央」
10月1日実証運行スタート

■今までのバスと何が違うの?
◆時刻表が無く、必要なときに利用できる予約制
予約状況に応じてAI(人工知能)が運行ルートを随時更新しながら走ります。利用するには、利用者登録(初回のみ)と乗車予約(毎回)が必要です。
※予約はアプリまたは電話で行います。乗車日の6日前から当日まで、必要なときに予約可能です。
※運行方法は乗合交通です。

◆決まったルートが無く、自宅近くの乗降ポイントから乗車可能
乗降ポイントを市内に250箇所(生活関連施設…38、一般停留所…212)設置します。
※生活関連施設…商業施設、医療機関など一般停留所…自治会管理のごみ集積所
※乗降ポイント間で利用可能ですが、乗るポイント・降りるポイントのどちらかを生活関連施設に設定する必要があります。

◇利用できる人
中央市民
※1人で乗り降りが難しい人や介護を必要とする人が利用する場合は、介護者が同乗してください。

◇運行日・時間
月曜日~金曜日午前8時~午後4時
※土、日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は運休します。

◇運行料金
1人1回500円(距離に関わらず一律)
※幼児・乳幼児は無料です。
※介護者は要介護者1人につき1人まで無料です。
※支払方法は現金のみです。クレジットカードや電子決済は利用できません。

◇利用登録方法
・アプリで利用登録
のるーとアプリをダウンロードし、各項目に必要事項を入力。
・電話で利用登録
のるーと専用ダイヤル(【電話】050-3098-0587)に電話し、オペレーターの質問に回答。
※のるーと専用ダイヤルは、平日(午前7時30分~午後3時30分)のみ利用可能です。

■のるーと中央の使いかた
◆ステップ1 呼ぶ
のるーとアプリまたは電話で配車予約
※予約は利用日の6日前から利用の30分前までに完了してください。電話予約の場合、あらかじめ乗降ポイント(生活関連施設、一般停留所)の場所と番号を利用ガイドで把握しておく必要があります。詳細は市HPでご確認いただくか、お問い合わせください。

◆ステップ2 行く
予約した時間までに、指定の乗車ポイントに行く
※運行状況により、車両の到着が若干遅れる場合があります。

◆ステップ3 乗る
運転手に予約番号を伝えて乗車
※予約番号は利用者登録で登録した電話番号の下4桁です。

◆ステップ4 払う
乗車時に運賃を前払い(現金のみ)
※両替機がないので、釣銭が出ないようご用意ください。

■乗降ポイント(生活関連施設)

◎のるーとアプリ
こちらからダウンロードしてご利用ください
※QRコードは、本紙P.7をご覧ください。

◎のるーと専用ダイヤル
【電話】050-3098-0587
平日午前7時30分~午後3時30分

問合せ:中央市地域公共交通活性化協議会事務局(企画課)
【電話】274-8523