子育て 2025 October 子育てカレンダー
- 36/36
- 前の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県中央市
- 広報紙名 : 広報ちゅうおう 2025年10月号

■中央市子育て支援センター「しん☆ちび」
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、館内整理日
イベント(1)~(26)は、しん☆ちびで行います。
問合せ:
【電話】269-8212
■児童館からのお知らせ
各児童館の予定がわかる「おたより」が、市HPと各児童館の入り口にありますのでご覧ください。
乳幼児用のイベントは、児童館だよりをご確認ください。
◆児童館イベント(小学生特別イベント)
▼豊富児童館
○ハロウィンボール工作(申込不要)
日時:10月8日(水)・15日(水) 午後3時30分~
定員:10人
▼田富ひばり児童館
○ハロウィン工作(申込不要)
日時:10月8日(水) 午後3時30分~
定員:15人(先着)
▼田富すみれ児童館
○工作スタンプラリー「推し活グッズ」(申込不要)
日時:10月4日(土)・11日(土) 午後1時30分~
○ハロウィン工作「ランタン作り」(申込不要)
日時:10月18日(土)・25日(土) 午後1時30分~
▼田富中央児童館
○工作「変身マジックカード」(申込不要)
日時:10月18日(土)・25日(土) 午後1時30分~
▼田富杉の子児童館
○ハロウィン工作(申込不要)
日時:10月25日(土) 午後2時~
定員:10人(先着)
▼田富わんぱく児童館
○かんたん工作(申込不要)
日時:10月15日(水)・29日(水) 午後3時~
※期間中一人1回のみ
▼れんげ児童館
○ヴァンフォーレ甲府ふれあいサッカー教室andゴミなくし隊活動
日時:10月22日(水) 午後2時~3時30分
定員:100人
申込期間:10月1日(水)~ 10月16日(木)
○中学生サロン
月曜日~土曜日:下校後毎日利用可
気軽に利用してください。
○「れんげ児童館フェスタ」
日時:11月20日(木)
お手伝いをしてくれる中学生のボランティアを募集しています。
※詳細は児童館にお問い合わせください。
◆中央市会計年度任用職員 募集中
担任保育士(2年以上の保育士経験が必要)
賃金:月額21万6,800円(昇給あり、賞与年2回)
勤務時間:午前8時30分~午後5時15分(早・遅番あり)
福利厚生:健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金、通勤手当
休暇:有給休暇、夏季休暇、特別休暇
資格:保育士
問合せ:子育て支援課
【電話】274-8557
問合せ:
・れんげ児童館
【電話】274-8573
・玉穂西部児童館
【電話】274-0097
・田富中央児童館
【電話】274-2221
・田富わんぱく児童館
【電話】273-0588
・田富ひばり児童館
【電話】273-1417
・田富杉の子児童館
【電話】273-1818
・田富すみれ児童館
【電話】274-2353
・豊富児童館
【電話】269-3043
・中央市子育て支援公式Instagram
・中央市子育て支援センター『しん☆ちび』公式Instagram
※二次元コードは本誌をご覧ください。
■保健事業のお知らせ
○原則として玉穂勤労健康管理センター内では、乳幼児を除いてマスクの着用をお願いします。
○健診は受付時間を確認してください。
○欠席の場合は次月の健診を案内しますので、健康増進課にご連絡ください。
○医師診察は午後1時30分からです。多少時間がかかりますので余裕を持ってお出かけください。

[注意] 4か月、3歳児健診では、「母子保健に関する実施状況等調査(アンケート)」の提出をお願いします。
■休日や夜間の急な病気やケガのとき
▽救急安心センターやまなし
【電話】#7119
【電話】223-1418
急な病気やケガで救急車を呼ぶべきか、判断に迷ったときに、医療従事者が相談に応じます(24時間対応)。
▽小児救急電話相談
【電話】#8000
【電話】226-3369
子どもの夜間・休日の病気やケガなどに、看護師が相談に応じます。
平日:午後7時~翌日午前7時
土曜日:午後3時~翌日午前7時
日曜日・祝日:午前9時~翌日午前7時
▽初期救急医療センター(山梨大学医学部附属病院内)
【電話】273-1122
受付時間:午後6時~11時
▽歯科救急
機関名・電話番号・受付時間:
・山梨口腔保健センター
【電話】252-9955
休日:午前10時~午後5時
・県救急医療情報センター
【電話】224-4199
休日:午後5時~11時
▽その他救急連絡先
機関名・電話番号:
・県救急医療情報センター(医療機関案内)
【電話】224-4199(24時間対応)
・県精神科救急受診相談センター
【電話】0551-20-1125(24時間対応)
※できるだけかかりつけ医の診療時間内に受診しましょう。
※救急車を必要とする病気やケガなどの場合は、直接【電話】119番へ連絡してください。
■11月の乳幼児健診

問合せ:健康増進課
【電話】274-8542
