- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県長野市
- 広報紙名 : 広報ながの 2025年8月号
※参加料は無料です(フレイル予防講座、がん検診を除く)。
■ふらっとフレイル予防体験
「どなたでも無料でフレイル予防体験ができます」
健康な暮らしの維持やフレイルの改善のきっかけとなるよう開催します。気軽にふらっとお立ち寄りください。
日時:8月18日(月)、9月5日(金) 10:00~12:00
(受け付けは11:30まで)
場所:芸術館展示サロン(第一庁舎1階)
内容:
・ベジチェック(R)(8月18日)「推定野菜摂取量が分かります!」
・「脳の元気度」測定体験と個別相談(9月5日、先着15名)
・「シン・長野市はつらつ体操」
・フレイル予防市民ナビゲーターとのフレイル予防の体験など
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】224-7873【FAX】224-8574
■フレイル予防の相談会
専門職(保健師、理学療法士、管理栄養士、歯科衛生士)が個別に運動、栄養、口腔(こうくう)や社会参加などについてアドバイスを行います。
日時:8月25日(月)、9月9日(火) 13:30~16:45
場所:地域包括ケア推進課(第二庁舎1階)
申込み:各開催日の1週間前までに、電話で同課へ
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】224-7873【FAX】224-8574
■胃がん・大腸がん検診を受けましょう
胃がん・大腸がんは、ともに全国のがんによる死亡者数割合の上位に位置しています。がんを早期発見するためには、定期的に検診を受けることが大切です。がん検診を受診して、病気の早期発見・早期治療に努めましょう。
※詳しくは、本紙5月号と一緒に配布した「各種検診のご案内」をご覧ください。
問合せ:健康課
【電話】226-9962【FAX】226-9982
■いのちとくらしの相談会
「眠れない」「借金が返せない」などのさまざまな悩みに、精神科医、弁護士、就労支援員などが相談に応じます。
日時:9月7日(日) 13:00~17:00
場所:市保健所
定員:30人程度(先着順)
申込み・問合せ:9月5日(金)までに、電話で健康課へ
【電話】226-9965
■不妊・不育症相談
不妊カウンセラーまたは助産師が相談に応じます。
日時:8月20日(水) 13:00~16:00
場所:市保健所
申込み・問合せ:事前に電話で健康課へ
【電話】226-9963
■HPVワクチンの接種をご検討ください
子宮頸(けい)がんは、HPV(ヒトパピローマウイルス)に持続的に感染することで発症しますが、ワクチン接種により、がんを引き起こすHPVのうち約90%のウイルスの感染を防ぐことができます。対象年齢の女性は、無料接種が受けられますので、まだ接種が済んでいない人は、計画的な接種をご検討ください。
◇定期接種
対象:小学6年生~高校1年生相当年齢の女性
期限:高校1年生相当年齢となる年度の末日まで
※現在、高校1年生相当年齢で未接種の人は、3回目の接種が完了するまでに約6カ月かかるため、本年9月末までに1回目の接種をご検討ください。
◇キャッチアップ接種
対象:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日~令和7年3月31日にHPVワクチンを1回以上接種した人
期限:令和8年3月31日(火)まで
※2回目以降が未接種の人は、12月末までに2回目の接種をしないと、期限までに接種を完了することができません。
HPVワクチン接種について詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:健康課
【電話】226-9964【FAX】226-9982
■難病研修・交流会
◇薬剤師講話 難病と生物学的製剤
日時:9月25日(木)14:00~16:00
◇医師講話 炎症性腸疾患の症状と治療
日時:9月29日(月)14:00~16:00
◇こころの健康 音楽にのって楽しもう
日時:月1日(水)13:30~15:00
◇医師講話 免疫性血小板減少症の症状と治療
日時:月3日(金)14:00~16:00
◇共通
場所:市保健所
申込み:開催日の2週間前までに、電話で健康課へ
問合せ:同課
【電話】226-9965