- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県長野市
- 広報紙名 : 広報ながの 2025年11月号
高齢者虐待は、どこの家庭でも起こる身近な問題です。周囲の人の声かけや、変化のサインに対する気付きが、高齢者虐待の防止につながります。
介護の悩みや負担を一人で抱えずに、ささいなことでもお気軽にご相談ください。
■こんなサインを見逃さないで
◇高齢者の様子
・不自然なけがをしている
・「家にいたくない、帰りたくない」などの訴えがある
・汚れた服装のままや悪臭がある状態で放置されている
・極度に痩せてきた様子がある など
◇家族(介護者)の様子
・高齢者の世話や介護に拒否的な発言をしている
・介護疲れや病気などで、苦しそうな様子が見られる
・怒鳴っている声や悲鳴、物を投げる音などが聞こえる
・高齢者を「殺してしまうかもしれない」などと話している など
■気付いたときには相談を
「高齢者虐待かもしれない」と気付いたり、心配になったとき、介護の悩みや負担を感じたときはご相談ください。その連絡が高齢者や家族(介護者)を救うことにつながります。
通報者(相談者)の情報は守られ、周囲に漏れることはありません。
◇相談・連絡先
・地域包括ケア推進課【電話】224-8929
・福祉政策課篠ノ井分室【電話】292-2596
・各地域包括支援センター
※各センターの連絡先については市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ:地域包括ケア推進課 中部地域包括支援センター
【電話】224-7174【FAX】224-8574
