- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県上田市
- 広報紙名 : 広報うえだ 令和7年6月号
■令和7年 自衛官等募集
(1)一般曹候補生(定年まで勤務したい方)
(2)自衛官候補生(任期制自衛官)
受験資格:18歳以上33歳未満の方
応募期間:7月1日(火)~9月2日(火)
1次試験:9月13日(土)~21日(日)の内1日
(3)航空学生(パイロットを目指す方)
受験資格:
[海]18歳以上23歳未満で高校を卒業した方(卒業見込含む)
[空]18歳以上24歳未満で高校を卒業した方(卒業見込含む)
応募期間:7月1日(火)~8月29日(金)
1次試験:9月20日(土)または27日(土)
・(1)~(3)共通事項
資格などは条件により異なります。詳しくはホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
問合せ:自衛隊上田地域事務所
【電話】22・5267
(市民課)
■上田市真田農林産物展示販売施設(旧新鮮市真田)サウンディング型市場調査
期日:9月25日(木)
※予定
場所:真田地域自治センター
募集期間:6月16日(月)~9月19日(金)
※応募状況により変更の場合あり
主な調査項目:施設の運営方法、維持管理方法など
参加資格:民間企業、NPOなどの法人、個人事業主または任意団体
申込:申請書(問合せ窓口、市ホームページにあり)を郵送または問合せ窓口へ。
その他:詳細は募集要項をご確認いただくか、お問い合わせください。
問合せ:真田産業観光課
【電話】72・4330
〒386-2292 真田町長7178-1
■姉妹都市などにおける観光物産展出展事業者募集
秋に姉妹都市などで開催される観光物産展の出展に意欲のある事業者を募集します。
出展条件:上田産品、上田産品を活用した商品、上田の名物や特産品となり得る商品の販売
応募資格:市内に店舗または事業所を有し、各観光物産展の開催趣旨に賛同する方。
申込:7月14日(月)までに申込用紙をFAXまたは問合せ窓口へ(申込多数の場合は抽選)。
その他:詳細は募集要項(問合せ窓口、市ホームページにあり)をご確認ください。
問合せ:商工課
【電話】23・5395【FAX】23・5246
■上田市誕生20周年記念事業 市役所庁舎ペイントワークショップ参加者募集
日時:8月3日(日)
・第一部 10:00~12:30
・第二部 13:30~16:00
場所:市役所本庁舎ガラス面
講師:白井ゆみ枝氏
対象:市内の小学校高学年~中学生
定員:各回先着20名
持ち物:飲み物、着替えなど
申込:6月23日(月)~7月22日(火)に市ホームページ内の申込フォームまたは、住所・氏名・連絡先・学校名・学年・参加人数をメールで。
その他:申込多数の場合は、第一部と第二部で調整する場合があります。
問合せ:政策企画課
【電話】23・5112
【E-mail】[email protected]
■上田市誕生20周年記念事業 キッズゲームフェスティバル出展者募集
[活力あるまちづくり支援金事業]
子どものITを活用した作品を展示するゲーム展示会の出展者を募集します。また、ゲームを作ってみたい子ども向けのワークショップを行います。
(1)ワークショップ
日時:7月20日(日)10:00~16:00
場所:中央2-10-14 1階(海野町会館西側)
定員:10名
料金:500円
(2)フェスティバル(ゲーム展示会)
日時:10月5日(日)9:00~16:00
場所:中央公民館 大会議室
定員:28組
・(1)(2)共通事項
対象:市内小・中学生
申込:ホームページから。
問合せ:キッズゲームフェスティバル実行委員会
【E-mail】[email protected]
(市民参加・協働推進課)
■学校体育施設開放利用団体の追加登録募集
学校体育施設を利用する場合は団体登録が必要です。登録に一部空きがあるため、利用を希望する団体はお申し込みください。施設の空き状況は、市ホームページをご覧ください。
対象団体:市内在住・在勤・在学の方で組織された成人の指導者がいる団体
※中学部活動を社会体育として利用する場合は、団体登録が必要。
登録方法:6月30日(月)以降、所定の用紙(問合せ窓口、市ホームページにあり)を提出。
※登録は先着順。
問合せ:教育施設整備室
【電話】23・6772
■依田窪プール 監視員・看護師募集
勤務日時:7月1日(火)~8月31日(日)
各日 8:30~16:30
職種/募集人数/勤務内容/対象/賃金:
・監視員
10名程度/プールの監視・清掃など/18歳以上の健康な方(高校生不可)/時給1,152円
・看護師
若干名/けがの応急処置・受付/資格のある方/時給1,515円
申込:顔写真付きの履歴書、看護師の方は看護師免許証(写し)を添付のうえ、問合せへ持参。
※提出時に面接あり。
問合せ:丸子総合体育館
【電話】43・2250
(丸子地域教育事務所)