- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県伊那市
- 広報紙名 : 市報いな 令和7年5月号
暮らしの情報をお届けします
■伊那あすなろの会(南信地域自死遺族交流会)開催
自死遺族同士が、他の場所では話すことができなかった死別後の悲しみや苦しみなどの感情や体験を本音で語り、共感し、支え合い、分かち合っていくことができる安心な場所です。
日時:5月24日(土)午後1時30分~3時30分
費用:無料
対象:家族を自死(自殺)で亡くされた方
※会場や参加申し込みなど、詳しくはお問い合わせください。
問合せ:
健康推進課 保健係
伊那保健福祉事務所【電話】76-6837
■水道メーター交換作業にご協力ください
交換の対象となるメーター:市営水道使用地区で、計量法で定められた検定有効期限8年を迎えるメーター
※交換対象のお宅には、事前に通知を送付します。
交換予定期間:
・第1回…5月末~6月中旬
・第2回…8月末~9月中旬
費用の負担:メーターの交換は無料です。ただし、メーター周辺の修理などが必要な場合、修理費は個人負担となります。この場合は、交換を行う業者から事前に連絡します。
問合せ:水道業務課 給排水係
■こどもの日から1週間児童福祉週間です
5月5日(月・祝)~11日(日)は児童福祉週間です。こどもや家庭を取り巻く環境、こどもの健やかな成長について考えてみましょう。
令和7年度標語:「いつだって まんまるまんなか こどもたち」
問合せ:こども政策課 こども政策係
■「孤独・孤立対策強化月間」です
孤独・孤立は人生のあらゆる場面で誰にでも起こり得るものであり、社会全体で予防や対策に取り組んでいく必要があります。
市でも、ひとりで悩まない、みんなで支え合う社会を目指していきます。
問合せ:福祉相談課 地域福祉推進係
■農作業中の事故防止対策を行いましょう
農作業が本格化する春には乗用型トラクターなど農業機械からの転落・転倒による死亡事故が多く発生しています。作業前の点検、作業中の安全対策をとりましょう。
事故防止対策例:
・ほ場周辺の危険箇所の確認
・シートベルト・ヘルメットの着用
・こまめな休憩(水分補給)
問合せ:農政課 農政係
■軽自動車税・自動車税のご案内
▽期限内に納税をお願いします
軽自動車税(種別割)および自動車税(種別割)は、毎年4月1日に車両を所有している方に課税されます。
納期限:6月2日(月)
※口座振替の方にお送りしていた軽自動車納税証明書は、令和6年度から送らなくなりました。(251cc以上の二輪車を除く)
▽軽自動車税の減免申請について
軽自動車税(種別割)は減免を受けられる場合があります。また、申請済みであっても、車を買い替えた場合は再度減免手続きが必要です。
対象:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちで要件に該当する方、生活保護受給者など
申請期限:6月2日(月)
※減免車両は1台のみです。自動車税の減免を受けている場合は、軽自動車税の減免は受けられません。
※自動車税の減免については、南信県税事務所へお問い合わせください。
▽小型特殊自動車の登録について
乗用装置のある農耕用トラクターやコンバイン、フォークリフトなどの小型特殊自動車は、軽自動車税(種別割)の対象です。公道走行の有無にかかわらず、ナンバープレートを付ける必要がありますので申告手続きをお願いします。
問合せ:
税務課 管理納税係
南信県税事務所 総務係【電話】76-6805
**********************************
問合せ:
伊那市役所 〒396-8617 伊那市下新田3050番地【電話】78-4111【FAX】74-1250
高遠町総合支所…[高遠町]と表示 〒396-0292 伊那市高遠町西高遠810番地1【電話】94-2551【FAX】94-3697
長谷総合支所…[長谷]と表示 〒396-0402 伊那市長谷溝口1394番地【電話】98-2211【FAX】98-2029
伊那市公式ホームページ【URL】https://www.inacity.jp/