講座 文化なかの「公民館報」No.246 (通巻 No.778) -2

■中央公民館
◇2025中央公民館利用団体発表会
期日:10月5日(日)
時間:午後0時30分~4時35分
内容:合唱、演奏、ダンス、マジックなどの団体が出演します。日頃の活動の成果をぜひご覧ください。

◇万葉集を読み味わう
期日:10月17日、31日、11月14日、12月5日、12日、19日(全6回 毎回金曜日)
時間:午後2時30分~4時15分
内容:万葉集から講師が選んだ歌を詠みながら、日本文化や生活様式を学びます。
講師:信州大学教育学部 教授 西一夫(にしかずお)さん
定員:40人

◇ふるさと歴史探訪~秋~
期日:
(1)10月1日(水)
(2)9日(木)
(3)15日(水)
(4)22日(水)
時間:午前9時30分~11時30分
内容:地域に残る文化財などを見て歩き、歴史的背景について学びます。
※現地までマイクロバスで移動します。
講師:
(1)生涯学習課 柳生(やぎゅう)学芸員
(2)寺島正友(てらしままさとも)さん
(3)土屋積(つちやつもる)さん
(4)生涯学習課 大滝(おおたき)学芸員
定員:23人
持ち物:飲み物、散策に適した服装
申し込み:9月10日(水)午前9時~12日(金)午後5時
※定員超過の場合は抽選。不足の場合は期間延長。

◇中央公民館シニア大学
期日:10月1日(水)~2026年2月4日(水)(全11回)
時間:午後2時~3時30分
内容:健康づくりや仲間づくりに役立つ講座です。
定員:おおむね60歳以上の方50人

◇ギャラリー展示 シルバー人材センター書道同好会・七宝焼きの会
期間:9月30日(火)まで
※予定
展示内容:書道作品・七宝焼き作品

◇ピラティス講座2
期日:11月6日、13日、20日、27日、12月4日、11日(全6回 毎回木曜日)
時間:午後7時30分~8時30分
内容:ピラティスで心と体のバランスを整えます。
講師:宮崎栄子(みやざきえいこ)さん
定員:20人
持ち物:飲み物、汗拭きタオル、ヨガマットまたはバスタオル
申し込み:9月16日(火)午前9時~18日(木)午後5時
※定員超過の場合は抽選。不足の場合は期間延長。

問合せ:中央公民館
【電話】22-2691

■北部公民館
◇レザークラフト体験
日時:9月29日(月)午前10時~正午
内容:本物の革でかわいいコインケースを作りましょう。
講師:革雑貨Bokuno! 上原亜紗子(うえはらあさこ)さん
定員:10人
参加料:3,500円
持ち物:ライター、ハンドタオル、ハサミ
申し込み:9月11日(木)午前9時

◇キノコリウム講座
日時:10月23日(木)午後1時30分~3時
内容:大切に育てるとキノコがにょきにょき生えます!
講師:きのこの森(有) 霜鳥理加子(しもとりりかこ)さん
定員:20人
参加料:500円
持ち物:口が広い容器(グラス、湯飲みなど)
申し込み:9月25日(木)午前9時~

問合せ:北部公民館
【電話】26-0677