広報なかの 2025年9月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 今月の特集は「子どもど真ん中なかののほいく」です。 全公立保育所に取材に伺いましたが、どの保育所でも子どもたちが楽しくかつ真剣に遊び、学ぶ姿がとても印象的でした。
-
イベント
Pick Up! ■中野市誕生20周年記念 辰巳琢郎氏 講演会 開演:10月7日(火)午後4時(中野市誕生20周年記念式典終了後) 会場:市民会館ソソラホール ※記念式典開催のため市民会館駐車場はご利用いただけません。 当日の駐車場は防災広場をご利用ください。駐車場から市民会館までは無料シャトルバスを運行します。 定員:150人(市内在住の方) ※定員を超えた場合、抽選。 料金:無料 申し込み: ・期限…9月22日...
-
子育て
子ども ど真ん中 なかののほいく ■保育って何だろう? 「保育は養護と教育を一体的に行うこと」と言われています。 ここで言う「養護」とは子どもが心身ともに心地良いと感じる環境を整え、子どもの主体的な成長を助けることを指し、「教育」は知識を伝え、教えることだけでなく『感じる・探る・気付く』といった子どもの興味・関心を引き出すことを指します。 ■子どもど真ん中 保育は「子どもの最善の利益のため」にあります。つまり、保育の中心にいるのは...
-
くらし
優良建設工事表彰 8月19日、工事施工の適正化と施工技術の向上を図るため、優良建設工事表彰式を行いました。 表彰対象は前年度にしゅん工した工事で、本年度の受賞者は次のとおりです。 問合せ:企画財政課 【電話】22-2111(内線222)
-
くらし
定額減税調整給付金の不足額を給付します 対象者:以下の[I型]、[II型]のいずれかに当てはまる方 [I型]2024年分所得税額が確定した後に「本来給付すべき額」と実際の調整給付額に差が生じた方 [II型]以下の全ての要件を満たす方 (1人当たり定額4万円を給付 ※2024年1月1日時点で外国に住んでいた方は3万円) (1)2024年分所得税額および24年度個人住民税所得割の定額減税前税額が0円であること (2)2024年分所得税および...
-
くらし
なかの バラフォトコンテスト 入賞作品発表 2025信州なかのバラまつりの開催に併せて実施した「なかのバラフォトコンテスト」にたくさんのご応募をいただきありがとうございました! 247件の応募の中から入賞作品をご紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:中野市バラまつり実行委員会事務局((一社)一本木公園バラの会) 【電話】23-4780
-
くらし
結婚新生活支援事業補助金 新婚世帯の住居費などを補助します! 対象世帯: (1)1月1日から26年2月末日までの間に婚姻した夫婦 (2)夫婦ともに婚姻日の年齢が39歳以下 (3)夫婦の所得合計が500万円未満 (4)対象の住居が市内にあり、申請時に夫婦の双方または一方の住所が当該住居であること 対象費用: ・住居費(住宅の取得費、家賃、敷金・礼金、共益費、仲介手数料) ・引っ越し費用 ・リフォーム費用 ※4月1日から26年...
-
くらし
粋 ~介護予防の情報かわら版~ ■認知症になっても、安心して暮らせるまちを目指して ~9月は認知症月間~ ○新しい認知症観 新しい認知症観とは「認知症になったら何もできなくなるのではなく、認知症になってからも、一人一人ができること・やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間とつながりながら、希望を持って自分らしく暮らし続けることができる」という考え方です。 これまでの認知症観にとらわれず、認知症になっても自分らしく希望を持って暮ら...
-
健康
健康広場なかの ■からだもこころも大切に ◆9月10日~16日は自殺予防週間 県内では1日におよそ1人の方が自殺で亡くなっています。 自殺は一つの問題だけではなく、心身の健康、過労、生活困窮、育児、介護、経済・生活問題などさまざまな要因が多重・複雑に関係しています。自殺を考えている人は「生きたい」という気持ちとの間で揺れ動き、その多くが「追い込まれた末の死」です。これらは特別なことではなく誰にでも起こりうる問題と...
-
健康
活き生き! 健康メモ ■9月は食生活改善普及運動健康増進普及月間 ~9月1日~30日~ 食事に野菜・果物をまずは一皿追加しませんか? 野菜・果物にはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。 ○主食・主菜・副菜をそろえてバランスのよい食事を 副菜は野菜などを使った料理です。 野菜の摂取量は、20~30代が特に少なく、年々減少しています。 →プラス1皿をおすすめします ○毎日の暮らしに果物を取り入れましょう 果...
-
健康
保健だより ■こころの健康相談 こころに関する様々な相談に個別に応じます。(無料・予約制) 日時:10月16日(木)午後2時~4時 会場:中野保健センター ※相談日の2日前までに健康づくり課へお申し込みください。 ※健康づくり課窓口ではいつでも相談を承ります。 ■子育て・健康相談 保健師、栄養士、歯科衛生士が相談に応じます。お気軽にご相談ください。 日時:毎週水曜日 午前10時~11時30分 会場:中野保健セ...
-
イベント
中野市誕生20周年記念 2025 健康づくりフェスティバル 日時:10月18日(土)午後0時30分~4時30分 会場:市民会館ソソラホール ■倍増戦士ロゼヒーローショー ・午後1時30分 ■講演会 ・午後1時10分 すこやかスマイル ~知っておきたい!子どもの歯並び~ 金山歯科医院 院長 金山正太(かなやましょうた)さん ・午後3時30分 かっこよく中高年を過ごすために ~骨粗鬆症について学びましょう~ くまき整形外科・リウマチ科クリニック 院長 熊木昇二...
-
健康
行ってみよう! やってみよう! シニア情報 ■さんさん講座 内容:大人ダンス ~心も体も頭も元気に~ 日時:9月30日(火)午前10時~11時30分 講師:A・I(中山愛(なかやまあい))さん 会場:中央公民館 講堂 持ち物:運動できる服装、飲み物、手ぬぐい 内容:脳と体が若返る運動と栄養の話 日時:10月8日(水)午前10時~11時30分 講師:三浦弘(みうらひろし)さん 会場:中野保健センター ※市民会館ソソラホールから変更になりました...
-
子育て
子育て案内(1) ■乳幼児健康診査 受付時間: (3歳児健診)午後0時30分~1時 (1歳児健診)午後0時30分~0時50分 (上記以外の健診)午後0時40分~1時 会場:中野保健センター 持ち物:母子健康手帳、おたずね票、おむつ、バスタオル ■育児教室 ■マタニティママandパパクラス 持ち物:筆記用具、母子健康手帳、飲み物、サポートブック(お持ちの方のみ)、歯ブラシ ○LINEで簡単予約 市公式アカウントを[友...
-
子育て
子育て案内(2) ■子育て支援センター 子育て支援拠点施設 9・10月の行事予定 0歳から就学前までのお子さんなどを対象に、毎月楽しい行事を行っています。 ■子育て個別相談をご利用ください 子育てについての不安や悩みなど、子育て支援員(保育士)が個室で相談をお受けします。 ※ご利用は事前予約が必要です(当日予約可)。 申し込み先:りんごっこ、うさぎっ子 予約可能日時: ・毎週月曜日~金曜日(子育て支援センター休業日...
-
くらし
まちかどトピックス ■8/19 今年も高校生が協力 セブン-イレブンぼたんこしょう商品発表会 セブン-イレブンで発売される、斑尾ぼたんこしょう保存会が永江地区で栽培する信州の伝統野菜「ぼたんこしょう」を使った商品発表会を行いました。12年目となるこの企画は、昨年に続き中野立志館高校の生徒が生産などに携わっています。 発表された商品は県内の全店舗で9月末まで限定販売される予定です。 ■7/30~8/1 学校新聞特派員 ...
-
イベント
暮らしの情報掲示板~9・10月イベントカレンダー
-
くらし
リサイクルかわらばん 市民の皆さんの不用品・必要品を掲載しています。 ■無償で譲ります テレビボード/植木鉢/保温プレート/和ダンス/椅子/インクカートリッジ/ベッド/座布団カバー/サーキュレーター/飯ごう ■無償で譲ってください 風呂釜/スノーボード一式/スキー用ヘルメット/ワープロ/プラパレット/ベニヤ板/冷蔵庫/小学生用グローブ/子ども用三輪車/大豆ミンサー 問合せ:市消費生活センター 【電話】22-2201
-
くらし
フードドライブ 日時:10月7日(火)午前9時~11時 会場:市役所玄関 回収品目:賞味期限が1カ月以上残っている未開封で常温保存が可能な食品(生鮮食品、酒類を除く) 問合せ:中野市社会福祉協議会 【電話】26-3111
-
イベント
暮らしの情報掲示板~Pick up イベント「開催」 ■テレビ・ラジオでおなじみ 立川志の輔 独演会 -Pick up!- 古典から新作まで、世代を問わず多くの観客を魅了する「志の輔ワールド」をお楽しみください 日時:12月6日(土)午後2時開演 会場:市民会館ソソラホール 出演:立川志輔(たてかわしのすけ) チケット:全席指定4,500円 チケット販売:9月13日(土)午前10時 販売開始 市民会館ソソラホール、チケットぴあ、ローソンチケット、オフ...